さ、試験も終わったことだし、ライブやりますか!!
(試験結果についてのお問い合わせはご遠慮願います・・・。)

2018 12.18(火)
”湘南エントランス” @大船ハニービー
open 18:00 start 19:30
Music charge 前売¥1,800 当日¥2,000

他出演者
ハニー千明と昭和バラーズ
お店のスタッフで結成された昭和歌謡ユニット。
懐かしき歌をお届けします。

Naru&ぷりん
キャッチフレーズは「いつもニコニコ中島みゆき」
中島みゆきカバーとオリジナルで神奈川県や東京近郊を中心にライブ活動をしているアコースティックギター弾き語りユニットですhttp://narupuri.jimdo.com/

・・・ふざけたモノマネやってたら、「中島みゆきカバー」のバンドさんとブッキングされてしまいました。今回は私のモノマネは封印でしょうか。。
でもたまには私も人の歌もやってみようかな~、まじめにw


ご無沙汰しております。
先日、ハニビの店長さまよりブッキングのお話をいただいたのですが、断ってしまいました(涙)。
というのも、現在またしても試験勉強期間中でして、その試験が終わるまでは・・・ということで泣く泣くお断りなのでした。
まったく、大人になってもこんなに勉強しなきゃいけないなんて。
それもこれも、若いうちに好きなことばっかりやってきたツケですね。
若者よ(このブログを見ている若者はいないと思うけど)、若い時に勉強しておいた方がいいぞ~。
今思えば、勉強だけしてればよかった高校時代、私はバイトしかしていなかった。
脳みその柔らかいうちに、勉強しておけばよかった。
洗濯物やご飯の支度や家の掃除をしなくていいという実家に暮らしているときになんでもっと勉強しなかったのだろう。
それはうちの親が「勉強しろ」と言わない親だったからでしょうか。
でもそのおかげで、10代、20代と、好きなことに没頭して生きて、それが今の自分の礎となっているのは間違いない。
自分で選んで生きてきた道。そこで出会ったたくさんの人たちから、生きる力をもらった。
もう一度やりなおしてもきっと同じ道を選んだと思えるくらい、今の自分には満足している。
(きっと高校生のときに、「もっと勉強しなさい」と言われてもやってなかったでしょう)
たった今は、勉強しなくちゃいけなくて、めんどくさくて(ドラマ見たい、酒野みたい)イヤんなっちゃうけど、この試験を受けようと決めたのも自分だからやれねば。

ふと、好きな曲を思い出した。
ふしぎの海のナディアのエンディングの曲。
♪自分できーめたことだかーらー、たぶん一人でも平気さ、つまづいても、まよぉーっても、明日があるから・・・♪
https://www.youtube.com/watch?v=pFP2G9O25vQ

やべ、明日があるから、早く寝なきゃ。


試験の話はまた今度。
先日は、台風でどうなることかと思いましたが、みなさまのおかげでつつがなくライブをすることができました。
ご来場の皆さま、応援メッセージをくれたみなさま、ありがとうございました!

さて。

私はよく楽天でお買い物するので、楽天ポイントがたまるのですよ。
楽天ポイントはマクドナルドとかで使えるので、今日はお昼ご飯をマクドナルドにしようと思うのですが、その支払のときに「楽天ポイントで支払います」というと、現金を1円も出さずにハンバーガーが買えるのですよ。
で、いつも「これってマックは大損にならないのかしら?」とちょっと申し訳ない気持ちで使っていたのですが、ちょっと調べてみたらわかりました。

私が楽天のお店(A店)で1000円の買い物をして10ポイント(10円分としましょう)がついたなら、A店が10円を楽天ポイントの貯金箱に入れるんですって。
で、マックで使ったときはその貯金箱からマックにお金が入る仕組みなんですって。

マックはでポイント払いにするなら全然マックは損してなかった、ということらしい。なーんだ。
でも、逆に、マックで現金払いしてポイントを貯めるとなると、マックがそのポイント分のお金を貯金箱に入れないといけないんですって。

なーるほどざわーるど。(古)

ポイント払いは遠慮なく使いましょう、ということですね。

ちなみに「楽天勝利でポイント2倍!」の倍になった部分は楽天さんが負担して貯金箱に入れているみたいですよ。(Google調べ)
ちょっと調べればわかった、というか、ちょっと考えればわかるような話でしたね。でもきっと、この仕組みを作った人は、貯金箱のお金を運用して大儲けしてますね。お金って、頭のいい人のことが好きなんですね。
ポイント払いに恐縮しているような小者には、ポイントが貯まるくらいがちょうどいいようです。

生え際の毛が薄くなってきたと心配しているお父さん、聞いて驚いてください。
私、おでこに毛が生えた。
写真にうまく撮れないのが残念ですが、まゆげと生え際の中間地点に、一本白い毛が”ひょろりん”と。
けっこうしっかり生えていて、抜けない。ゆえに、まだ抜いてない。
ときどき、変なとこから毛が生えるんですよ。前にもおでこに毛が生えたことあったし、もっと前には手のひらから剛毛が一本生えたこともあったな。あれは驚いた。それ以来、手のひらは再発してないけど。

て、毛の話でなくて、明日はハニービーさんでライブですよ~
ところが、明日の夜にかけて台風が直撃するそうじゃないですか。急きょ、出演時間が30分前倒しになり、私は19:00~になりました。
ほんとうに大丈夫なんだろうか。くれぐれも、安全第一で、ライブは無理しないでくださいね。正直、今回集客が見込めないので、来てくれるのは大変ありがたいのですが、それで帰れなくなったりしても責任持てないので、自分の身は自分で守ってくださいね!

意外と何事もなく、台風が通り過ぎてくれて、無事にライブ会場へ来れた暁には、私のおでこの毛をご覧あそばせ。

さて、一体何人の人がこのブログを見てから来てくれるのか。
見てくれた人は、明日「おでこの毛!」と声をかけてくださいね。
ちょっと奮発して、いいマウス買った!動きがスムーズ!クリック音がしない!!マウスひとつとっても、こんなに進化しているんだね~。
ということで、やっと落ち着いてライブ告知が書けます。
すでにお得意様にはメールでご連絡しております通りです。

2018年8月8日(水)
"SOUND MARKET#128" @大船HONEY BEE
http://ofunahoneybee.com/
■Open/Start:18:00/19:30
■MC: adv¥1800 door¥2000  (飲食代別途)
■出演 Saya.、まぜまぜ、megu-band
前日の夕方までにご連絡をいただければ、前売り料金でチケットをお取り置きいたします。

Saya.はトップバッターで出演時間は19:30~20:15です。
この3か月で3度目のライブです。こんなに張り切ってしまったら、もう年内ネタがなくなってしまう。
夏まっさかりってことで夏っぽい曲をやりたいですね!
こないだPCが全く動かなくなって(Windowsが起動しなくて)、サポートに電話して色々やって、なんとか復旧できたけど、どうにも動きが重たいんだよね。
文字入力の反応も遅いし、どうしたもんかね。
で、マウスが壊れているみたいで、不自由極まれり!なので、ひとまずマウス買ってくるわ。続きはまたあとで。
おしゃれ
街で(と言っても藤沢北口で)、白いシャツの上に黒いブラジャーみたいなコルセットみたいなのを着てる若い女性が歩いてて、パッと目に入ったときはギョっとしたんだけど、あれ、ファッションなんだよね?普通に今時のメイクしてる女の子だったし。
なぜだろう、露出は低いのにドキっとしちゃった。
変な話だよね。
だって、ズボンの上にパンティ履いてたら、やっぱりダメだもんね。
それで許されるのはレディガガくらいだよね。

さて、明日はSaya.のライブですが、何を着ようかしら。
ま、こないだの海のときと一緒で、いっか・・。

注)
画像は某ネット通販のHPより一部加工しております。
著作権を侵害している場合、ご指摘があればすぐに削除します。
大変だ、間違えた!
先日、直メールでお得意様に出したご案内、私の出演時間を間違えたよ!!
誤)20:15~20:55
正)19:30~20:10でした!!
もう終わっちゃってるよ・・。
この週末にでも、もっかいご案内を送ろうと思います。

----
■2018/6/21/Thu
"湘南エントランス vol.70"
@大船HONEY BEE
http://ofunahoneybee.com/
■Open/Start:18:00/19:30
■MC: adv¥1800 door¥2000  (飲食代別途)
■出演
□ハニー千明と昭和バラーズ
□Saya.
□新地英一
■タイムテーブル■
19:30~20:10  SAYA
20:15~20:55  新地英一
21:00~21:40  ハニー千明と昭和バラーズ

※前日夕方までの予約でMCが¥2000→¥1800になります。
Saya.に直接連絡するか、お店へお電話ください。
36歳になりました。誕生日は6月4日です。この先半年くらいはプレゼント受け付けます。どうもありがとう!
初めてライブハウスで歌ったのが15歳で、それから21年!アルバム「つよがり」を2004年に発売してから14年!え!14年も前なのか!!
なんとも中途半端な年になりましたけど、今年はどんな一年になるのでしょうか。
ここからの数年、今がんばったことが、40代になって花開くと信じて、日々、目の前のことに真摯に取り組んでまいる所存です。

最近、「あいのり」復活しましたよね。ちょっと前の放送で、アジアのどこかの国で日本人のお医者さんが一人で24時間体制で手術してるシーンがあり、そのお医者さんに「なぜこんなに大変な思いをしてそこまでのことをしようと思うのか」と聞いたら、「時間だけは平等だから。ぼーっと過ごしても1時間、あれこれやっても1時間。」みたいなことを言っていて、感銘をうけました。

相変わらず、分刻みでいろんなタスクをこなす生活ですが、あれこれとやりたいことが多くて、でもやれないことにストレスを感じていました。そこであのお医者さんの言葉を聞いて、「うん、そっか、寝なきゃいいのだ」と、睡眠時間を削ってあれこれしていたら、先日、飲み会で記憶が飛びました。
「うん、やっぱ、寝なきゃダメだ。」
だって36歳だもの。寝ないとお肌もボロボロになるもの。凡人だもの。寝よう。睡眠とってないと、逆に効率悪いよ。
「時間だけは平等だから。」
すばらしい言葉です。心の中に大切にとっておきます。「もうひと踏ん張りほしい!」ってときにだけ、心の中から引っ張り出して、頑張ります。毎日は無理。

でもここからの一年、どう生きるか。
時間だけは平等だから、一年後に「残さず時間を使い切ったな!」と言えるくらいに、馬車馬のように働きます。
「あいのり」も見ますw
ライブ告知メール
本日、お得意様の皆さまにライブ告知メールをお送りしました。
6/21(木)の大船ハニービーでのライブです。
ハニービー、1年ぶりかな?今回もハニー千秋と昭和バラーズさんたちと一緒です。どんな昭和歌謡が聞けるでしょうか。新地英一さんはどんなかたでしょうか。「恋愛から日常までを唄った、様々なオリジナル曲はとてもキャッチーで、観ている者を巻き込むステージには定評あり。」だそうです!楽しみですね!

私は、歌の練習もしながらMCに頭を悩ませています。
「墓じまい」をテーマにしようと思ったものの、どうやって歌に絡めようか・・。もうこの際、ラブソングと絡めるのはあきらめて、前半セミナー、後半ライブでもいいかしら?ダメか。

何を歌おうかな~
たまにはカバーもやってみようかな。どうかな。


夢の時間が終わったよ~
夢の時間が終わったよ~
夢の時間が終わったよ~
お天気にも恵まれ(暑すぎず晴れ過ぎず風強すぎず)、最高のコンディションで本番を迎えることができました、鎌倉ビーチフェスタ。
一年前に出演の打診をもらったときから、うれしくて楽しみで仕方なかった日が、終わってしまった。。
超気持ちよかった!
鎌倉のお客様はみなさん温かかったね。ほとんどがSaya.目当てではないお客様。おそらく前後のフラダンスを見に来た方々。それでもMCで笑ってくれたりね、「来年も来ていいかな~」に「いいとも~」って感じで拍手してくれたりね。いいね、鎌倉。
それに、久しぶりの方たちにも見てもらえて、うれしかったです!
普段のライブは夜ばっかりだけど、日中に歌うと子供たちにも見てもらえるんだね。でも子供たちに聞かせられるようなMCじゃなかったね、と反省。TPOわきまえて話さなくちゃ、と反省しました。
前日はどうなることかと思ったけど、最高の時間を過ごせました。
助けてくれた皆さま、ライブに来てくれた皆さま、鎌倉由比ガ浜の皆様、鎌倉商工会議所のみなさま、出演依頼くれた石井さま(写真も送ってくれました!)、ライブ行けなかったけどわざわざメールくれた皆さま、ありがとうございました!

次回は意外とすぐにやってくる?!
近々、ライブ告知メールを送ります!
6/21(木)を空けて待っててください!
いよいよ明日です!
キーボードは自分で持ち込みをしなければならないと言われていたので、夕方バタバタと準備をし始めたのですが、「音、出ないじゃん・・・」というアクシデントに見舞われ、「Help me!」と各所に緊急電話。
ありがたいことに、元Long tone cafeの社長や、困ったときのドラえもんことHIGUさん、そしてすっかりおっさんになったものの、姉様のためには何肌も脱いでくれる弟のおかげで、なんとか、なんとか、なんとか・・・なるかな・・?

・・・そしてこれを書いているたった今(午前0時半)、社長が、音出すのに必要な変換プラグを持ってきてくれたよ!近所に住んでてよかった!マジ神様。社長に我が家まで届けさせるって、ほんとすんません。

ものごとは準備段階が大事ですね。
さて、これでなんとか、なんとか、なんとか・・・なるハズ!!

社長、HIGUさん、弟よ、ありがとうございました!!
明日はきっといいライブができます!!

ライブのMCで行政書士小話をしているのですが、その導入に歌っている「♪頼れる町の法律家~」って歌は、私が作ったものではないのですよ。
神奈川県行政書士会がPRのために作ったもので、エフ横とかでも流れています。
まるで我が物顔で自分のライブで歌っていましたが、なんの許可も取っていませんでした。

今度の土曜日に迫った、由比ガ浜ビーチフェスタ。
そこで行政書士MCを期待されているようなのですが、今までと違って不特定多数の人の前で歌うことになるから、例の曲使いたいけど、さすがに行政書士会に版権確認した方がいいのかな・・と小心なものでびびちゃって、会に精通している先輩行政書士さんに相談してみました。
そしたらすぐに会の担当者に聞いてくれて、ものすごくあっさり、「OK」でちゃいました。
ほら、「行政書士会」とか言うとお堅いイメージがあって、著作権だとかウルさいのかと思っていたよ。

行政書士会って親しみやすいですね!(精一杯のアピール)

許可をもらったからには、しっかり宣伝しないといけませんね。
ハマスタに看板掲げるよりも実益が出るように頑張ります!
ゴールデンウイーク中に、みなさまにライブのお知らせを配信して、ホームページのことも公開したのだけど・・
トップページのごあいさつ、「Hello!」のスペルが「Hallo!」になってた。なんかハワイアンっぽい。
今のところ、ご指摘いただいたのは1人からだけど、他にも気が付いた人がいたかしら?お恥ずかしい・・。
やっぱ帰国子女はこうなるよね~

エヘン、オホン。ンン。
「こんにちわ。シンガーソングライターのSaya.です。」

改めて名乗ってみたのは、皆さまに私のホームページのお知らせをお送りしたからです。きっと、ホームページから、初めてこのブログに飛んでくる人がいるはず!
いるよね?いるよね?
じゃないとほんとにひとりごとだよ。

初めて見に来てくれた人、どうもありがと。
お久ぶりの人、まいどあり!
そうです、ここが私のブログ「Saya.のひとりごと。」です。

ぜんぜん更新していないので、自分でも存在を忘れていました。
2003年3月10日からやっているみたいです。
今回、復旧するにあたり、昔のブログを見てみたのですが、恥ずかしくて死にそうです。いろんなことをしてきたな、と思い出したり、すっかりなんのことだかわからない日記もありました。
とりあえず目に障る元カレのこととか、個人情報ダダモレの記事などは修正してみたのですが、どうか、あまり昔の日記を見ないでください・・・。
若さゆえ、発言に一貫性もなく、人を不愉快にさせる発言が目につきます。

私が有名人になった暁には、マスコミはこぞってこのブログにアクセスし、あら捜しをするのでしょう。マスコミに取りざたされるようなイケナイことをたくさんやって、それを自慢げに公言していましたね。隠しきれない黒歴史・・。(不倫はしていませんよw)
もう諦めてそういう人だってことにしちゃいましょう。

マスコミのみなさーん、私はこんな人生でしたよ!
掘れば掘るほど、ヤバイヤツ出てくるよ♪
と先に言っとけばいっかな。
で、マスコミのみなさんはこの日記にいつ気づいてくれるのかな?

せめてSaya.のお得意様が見てくれているといいな。

10年に1回くらい過去を振り返れば、あとは未来だけ見てればいいよね。

これからも明るく楽しく生きていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


昨夜のつまみは、
砂肝とブロッコリーのニンニク炒め
ゴボウの黒酢カレー味
サルサ納豆サラダ

砂肝の銀のとこを取るのに、包丁で切ると肉まで取れちゃってもったいないし、キレイに一回で取れないし、時間かかる~ってのが砂肝の難点ですよね。
それがなければ安いしカロリー低いし、もっと食卓に登場してもいいんだけど。

昨日も砂肝も対面しながら、はて何かいい方法はないかと、考えてみりゃ、焼き鳥屋さんでも砂肝って安いじゃん。下処理にこんなに手間取ってたら、安くできないはずだよ。てことは、何か簡単な方法があるはずだ!!

で、スマホで調べたらすぐでてくる。

あの銀のとこ、手で剥がせるらしいっす!!
まじで?ちょっとやってみよ~

おおお!なんと、むける!!
余計な身も取れずに、薄皮だけピリピリとれる!!
しかもなんか気持ちいい!
感覚的には鯵の皮をむくのと似てるかも。
(ちょこっとだけ上のとこに切り込みを入れるとやりやすいです。)

これはいい。
また砂肝買ってこよう。


砂肝は酒と醤油に浸けておいて、フライパンでみじん切りのガーリックと炒め、火が通ったら1分30秒茹でたブロッコリーを入れて軽く塩コショウ。

ゴボウは皮をそいで、適当な乱切りして水にさらす。鍋で水から茹でる。ビニール袋にめんつゆと黒酢とカレー粉入れてそこに茹でたゴボウ入れて漬けおく。

サルサ納豆サラダは、ひきわり納豆に、トマト(種を取る)、竹輪、オリーブを刻んでのせて、オリーブオイルと塩コショウ。葉っぱで包んで食べる。お好みで辛い要素を入れたらサルサだね。あれば、ピクルスとかキュウリとか、ポリポリする食感のものも入ってたらよかったかも。



ね、マメにブログを更新してみたよ。
前回の更新から1.5年
光陰矢の如し、前回のブログからあっという間に1.5年が経ってしまいましたね。
日々のあれこれに忙殺されて、どこか時空がゆがんでいるのではないかと時空警察に捜索願を出したいくらいです。「私の1.5年はどこへ行きましたか?」

ともあれ、年に数回の単位で思い出したようにライブをやらせてもらっています。
ちょっと前には藤沢のBambooさんでワンマンライブをしましたね。
ちょっと前のようですけど、あれは11月のことだから・・あらま、もう4か月も前ですね。恐ろしや~。助けて時空警察さん!

そしてまた思い出したようにこのブログを更新し始めたのも、次のライブ出演が決まったからです!

2018年5月26日(土)14時ごろから。
鎌倉ビーチフェスタに出演が決まりました!
由比ガ浜のステージで歌います!!

わ~!あこがれのビーチステージですよ!しかも故郷鎌倉。
不特定多数の人に見てもらえますよ!うれしいな!

で、実行委員の方からイベントのチラシ案をいただいたのですが、そこにこのブログのURLが入っていて、「どうやって検索したら見つかったの?!」と焦って、ただいま更新している次第です。
しかもアー写(※アーティスト写真の略)はこのブログの写真を引用してくれていました。つまり10年前のい写真だ。そりゃもう軽く詐欺だろう。
そのままでもいいかな~とも少し思ったのですが、せっかくならソレっぽく、ちゃんとしたシンガーソングライターっぽく、HPの一つでも作ってみるか、と急ごしらえしたのがこのHP↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/saya38
行政書士仲間のS先生に「超簡単にHPが作れるよ」と「ペライチ」というものを教えてもらって、今日の午前中にチャチャっと作りました。
いやはや、便利なものがありますね~!
このブログだって、10年以上前に始めたときには、
文字を大きくしたり、
色を変えられたり、
抹消したり、
こんなことがボタン一つでできちゃうなんてすごーい!!って思ってましたけど、今やこのDiarynoteってブログ、利用者どのくらいいるのでしょうか。
長年お世話になっておきながら失礼なこと言ってますけど。
写真も張り付けられるんだぜ!って、正方形だけどw
スマホとかで見れるのかなこれ?あとで確認してみよ。

今時はあれですか、アメブロですか?
・・・ま、私はこのままこれを続けましょうか。

次の更新は3年後くらいになるかもしれないですが、気長に待っていてください。
それでは、また明日!w



5年ぶりに音楽活動をして
今年の7月からライブ活動を再開しました。
とくに、活動休止ってわけじゃなかったけど、ヌルっとさぼっておりました。

久しぶりに歌うと、やっぱ自分の曲いいなって思うのと、5年のブランクで恋の歌がこっぱずかしいのとか、なんかいろいろ楽しいです。

前回7月に、大船ハニービーさんで歌わせてもらって、来てくださった皆様のおかげで、ありがたいことにまた呼んでいただけたので、次は9月に、出させてもらいます。

・・・って、じつは明々後日。

9月20日(火)
OPEN 18:30 START 19:30
@大船ハニービー(http://ofunahoneybee.com/
¥1,800+ドリンク別途

私の出番は2番目で、20:15~20:55です。

以前はチャージ500円とかで2時間くらいのライブをやっていたので、サボっている間にずいぶんとインフレが進んだもんですね。
それに見合うものをお届けできるよう、ネタを仕込みます。


では、今後ともよろしくお願いいたします。
調理師免許取得から7年。

今度は行政書士の試験に合格しました。
(どこへ向かうのか、とか深追いしないでください)

あとは申請すれば、法律家として働けます。
裁判官→弁護士→司法書士→についでの行政書士です。
バッジだってもらえるんだぞ~

昨日、合格発表がインターネットであって、今日、合否通知のハガキが届きました。

180点が合格ラインのところ、
なんと180点で合格しました!
ギッリギリ~~!!
こんな点数、取ろうとして取れるもんじゃないゼ!
心臓バクバクしたわ。
でも合格は合格だ。

なぜまた行政書士なのか、なんてことについては
追々、書くかも。書かないかも。

とにもかくにも、一発合格して、一安心なのでありました。

三十歳の同窓会

2013年1月27日 日常
昨日、中学校の同窓会がありました。
卒業してから十五年、おじさんとおばさんになったけど、
昔と全然、変わってないところもあって、
なんとも、楽しい同窓会でした。

「○○と△△が付き合ったんだってー!」
「きゃー!」

なーんて言っていた少女たちが、
たくましく母親になって

「母乳は出し切った方が、いいらしいよ!」

とか話しているのことに、感動すら覚えました。

1 2 3 4 5 6 7 8 >