Microsoftが主催してるExcelのスペシャリストになりました♪

昨日、検定試験を受けて合格しました。

結構マニアックな事を勉強して行ったんだけど、
拍子抜けするほど簡単でした。

でもよかったー、一発合格で。
検定料が1万円するんだよ。
落ちてたらもう一回受ける気にはならなかっただろうな~。


Thanks@Caf hat

2010年2月22日 日常
も~、Cafe hatは大好きです!
次引っ越すなら、武蔵新城にします!

共演者の方も、毎回個性的な方が多く、今回もガッツリ楽しませていただきました。
紗羅さん、Place in the sunのお二人(ホントはバンドらしい)、今度藤沢にも遊びに来てほしいものです。
nakasanとも、また一緒に演奏もできて、しびれました!
ありがたや~ありがたや~。
とても楽しい週末でした!!


Thanks&INFO

2010年2月20日 日常
2/14のバレンタインライブは、あんな日なのにみなさんにお会いできてうれしかったです!!

みんな、あれからどこかへ行く途中だったんだよね?
忙しいところ、ほんとに、ありがとうございました!
ラブラブな気持ちになっていただけたなら、よかったです。


さて、今日は久しぶりにいい天気ですね!
今日は武蔵新城のCafe hat(生パスタうまし!)でライブです。
nakasanにお呼ばれしています。
Saya.の出番は20:30~です。
ミュージックチャージは「おひねり」ですので、
お気軽に飲み食いしにきてくださいまし♪
ライブのスタートは18:30~でSaya.は3組目。

よろしくお願いします。


バレンタインライブですよ!!
バレンタインライブですよ!!
バレンタインライブですよ!!
本日17:30オープン、18:00スタートで
いつもの藤沢Long tone cafeで
「Saya.と愉快な仲間たちライブ~バレンタイン~」です。

昨日、張り切って、チョコケーキ作りました!
母が!
私は型ヌキしました。

私からのバレンタインギフトは・・・
たくさん、ラブソングを歌います。
円盤型のやつ、これから用意できたら、持っていきます。

今日のライブは、
お客さま、来てくださるのか、本気で心配です。
恋人と一緒にでも大丈夫なような選曲にしてありますので、
ぜひ、よろしくお願いします!!

では、またのちほど!

【写真】
①ハート型
②切り抜いてるとこ
③気泡が笑顔。

見ちゃいました~~DVD。ついに禁断の。

「余命一ヶ月の花嫁」

明日は寒いし雨が降るようなので引きこもり決定!ってことで、
ティッシュかかえてみちゃいましたー。
溢れ出た体液と繊維の量、15gくらい。(だいたい大さじ1。)
誰にも会えない顔に仕上がっております。
「目からお水出てるよー」(注;違う映画です。)

やっぱり予告編から、(どんだけ期待してかぶりついてんだか)
「ルーキーズ~卒業~」の予告編で泣いてました。
もうすでに観たというのに。
英語でいうとhaveが入るタイプね、過去も未来も完了形。
予告編で「泪チェックはいりま~す!」って感じ。
スタンバイOKです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*
ところで、私の東野圭吾さんのドラマがまた始まるみたい。
加賀刑事シリーズの最新作「新参者」をドラマ化ってことらしいが、
肝心の加賀刑事が阿部寛なんだってー。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000033-sanspo-ent

バチスタの白鳥よりは、阿部さんのイメージに近いかもしれないけど、
私の中で加賀刑事は柔道の井上康生をシュッっとした感じだったんだけどな~。
確かに最近の加賀刑事は事件をサクサク解決していってかっこいいんだけど、不器用で女心のわからないケツの青い最初の頃のイメージが抜けないのだ。加賀くんよ。ずっと独身でいてくれたまえ。

そして圭吾さんは素敵です。
圭吾さんの新作を誰よりも先に、一番初めに読めるのならば、彼女になってあげてもいいくらい素敵です。

加賀さんシリーズは「赤い指」で終わってほしかったな~。
でも、まぁ、西村京太郎の十津川警部にに免じて・・云々カンヌン・・・。
西村京太郎と言えば今読んでるのは鎌倉の江ノ電を舞台にした作品で、登場人物の刑事の一人が数年前に別れた彼氏と同じ苗字で、噴出した。
デイシーズカフェとかも出てきて、おかしいわw
・・・・続きはまた今度の独り言で。

みなさんよい建国記念日を!ひみこ~





資格王

2010年2月10日 日常
所さんの笑ってこらえて!で各種検定試験450個受かった人が出ていた。
すごいよこの方。
国家公務員一種、公認会計士など、合格率が数パーセント(一桁台!)の試験に、
なんと一発合格・・・。
ラーメン検定やカレー検定まで。
450個だよ!クレーン技師とか。

中村さんのブログ
http://www.shikakuou.com/mt/
(しあわせの検定とかが紹介されています。)

そんな中村さんが最も苦戦した検定が
「調理師」
だった。

「へ~、
ま、アタシは一発で合格したけどね。」

って、自分の格が上がった気がした。
(他は英検5級くらいしか持ってないけど。)

この人、私と友達になってくれないだろうな~。
面白い話いっぱい聞けそうだけども。
こちらは友好的に近づいたとしてもね。

試験料だけで結構な額になるよこれ・・・。


あ!
今月末、マイクロソフトオフィスのエクセル検定受けます!
明日か明後日か週末に、申し込みに行ってきます。
(月2回くらい開催されている)
このところ忙しくて勉強してないけど大丈夫かな。
14日のライブ終わるまでは勉強封印です。

「あーもう、こはだの酢漬けも飽きたな~」って思うことは、
一般家庭ではあまりないかもしれませんが、
もしそんな時がきたら、これを思い出してください。

【バターで焼くと、おいしいよ!】

サバのムニエルにレモンを搾ったような味です。

こはだや、シメサバにはワサビ醤油か、
私はちょっと炙ってカラシをつけるのが好きなんですが、
それでも飽きてきたので、
バターで焼いてみたら、生臭さもなくなり、パセリでも散らせば
パンに合う一品に!
これなら日本酒じゃなくてワインでもいけるおつまみの完成です。
アンチョビ的な。
ちょっと和テイストも出すなら、仕上げにワサビ醤油をちょこっと。

ふふふ。

雑ですよ。

おためしあれ。

(全部食べちゃったので写真なし。)

直木賞

2010年2月7日 日常
よく寝た。
昼間、いい天気だったね~~
出かけようかな、と思ったんだ。
下北で友達がお芝居やってるの観に行こうと。
でもダメだ~、引きこもりはやっぱり家から出られない。。

買うものか!
と思っていた「ほかならぬ人へ」を昨日買ってしまったので、
それを読みました。
(母が『図書カード』なる魅惑の金品を私に与えたもので・・・。)
帯には「愛ってなんぞや?」みたいなことが書いてあったのに、
開いてみたら、みんな死んじゃう話でした。
同時収録の「かけがえのない人へ」は、前に小説雑誌で読んだものだったのですが、前に読んだときも吹き荒れた「時すでに遅し!」の風が別の方向から吹いてきました。雑誌の時のタイトルは「月が太陽を照らすには」だったかな。うん。「ほかならぬ人へ」よりはこっちの方が私は好きな読み心地だった。
短い小説の中に会社経営のうんぬんも詰め込みすぎたのがよくなくて、言いたいこと一杯言ってまとまりきれてないのがいかんのかもしれんが、主人公の女の子の心は、手に取るように分かった。

直木賞って、その作品自体よりも、
作家に与えられる賞なんだな~とつくづく思った。

(何ぉ!偉そーーーに!!!!)w


その雑誌は823円くらいで、10以上の小説&いろんな作家の話とかいろんな本の紹介とかが載ってるの。
直木賞とったこの小説家のハードカバーのこの本は1680円。しかもカップリングはすでに持ってるシングルCDみたいな感じですよ。

私が10代のころから敬愛して止まない東野圭吾さんが直木賞とったときは、やっぱり圭吾さんの作品の中で一番圭吾さんのよいところが全て出てる!って思った。
ミステリーとしての謎解きは、圭吾さんの最初の作品から素晴らしかった。電気会社に勤めてるサラリーマンだったとは思えぬ、でも理系の頭があるから書けるのかな、って感じの。でもそれだけじゃ直木賞はとれなかった。

情に訴えるミステリーの枠を超えた作品でもダメだった。それはそれで、荻原浩系でおもしろかったし、泣けたけど、でもそれは東野圭吾の真髄じゃない。ミステリーを捨てたら東野圭吾じゃない。

トリックは完璧。犯人は分かってる。
それでも青春や人間味をなくさないのがいいところで、最大のトリックは「人の心なんだ」ってこと。
私が東野圭吾を好きなのはこの一点、
「犯人は人の心」。

・・・ちょっとキザ。恥ずかしい・・・。

実際に手を下していなくても、自分が殺したと思えばそうであって、
正義として殺したなら、その人にとって犯罪ではないのか。
立場が違えは、正解が違うのか。
誰が。
人を人を裁けるのか。

・・・・かなりキザ。恥ずかしい・・・。

そんな東野圭吾さんの新作が書店に並んでいたので買いました。
「カッコウの卵は誰のもの」
まだ読んでいません。

これから一機読みするつもりです。

だからね、直木賞は、
その作家の最高にいい時期に、ちゃんと贈られるものなんだよ。
(圭吾さんはもっかいくらい直木賞とってほしいけどね。)
芥川賞とかとはなんか違う。

やっぱ直木賞は特別。

何がいいたいんだかわからなくなってしまった。

私が小説家になる日は、まだまだ遠いね~~。


ぽにお!

2010年2月5日 日常
私も目から水出たー!

地上波初登場、うちでなんとかまだ映る4chで見ました。
映画やDVDで見てないので、初「ぽにお。」
(絵本は読んだ。子供に読んだ。)

トロロや魔女タクやラピュータ世代の私たちが親になって、子供と一緒に別の視点で見れる内容。(注;おいらはまだ子供いないケド)

ソースケが「リサ、泣かないで。」って言って髪の毛なでなでして、
もう水デター!
ママはソースケがそんな優しい子になってくれてうれしいよ。
だからママも頑張らないとね!
リサはもう一回教習所行った方がいいと思うけど。

海外でも評判いいらしいが、
「ぽ○ょ、ソータ、すき!」
の「すき!」
は、
Like なのか Love なのか。
どっちなんだいヘイベイベ。

大人目線でも子供目線でも楽しめる、
ジブリってすごい。

改めてトロロをもう一回みたいと思った。

うちの実家の山にはね、
トロロがいるから怖くないんだ。
排水溝の穴からニョロニョロが出てくるよ。
ニョロニョロは静電気なんかじゃなくて、寂しがりやのお化けなの。
頼朝の墓から落ち武者が出てきても、ブルーウォーターが守ってくれるの。
「怖い」って思ったら心まで取り付かれるから、
「怖くない、怖くないよ」って仲良くなるの。
あとたまにキザな豚とかも出てくるの。

中学生くらいまでそんな放送局を超えた世界で生きていました。

今トロロを見たら、病気の母の気持ちとかも見えてくるのかな。
うちの母はピンピンしてるけど。
目線が変わるのかな?って話ね。

さて、今度子供たちに絵本読むときは
モノマネ付きでやってやろう。ふふふ。
(見ながら仕込んだ、ぽにおの妹たちのまね。)


ァーぁーあーァーアーァー・・・・。


夕飯自炊で安上がり。
夕飯自炊で安上がり。
夕飯自炊で安上がり。
最近仕事忙しくて、帰るのが20時過ぎになるともうご飯作る気しなかったんだけど、19時過ぎならまだやる気もでる。

今日はライブの仕込みする予定だから、プールもジョギングもしないから、ちゃんと食べて、歌おう。

たらこスパ

①ガーリックバターでキャベツと長ネギを炒める。塩コショウで味を調える。

②そこへ固ゆでしたパスタをGOヒロミ。

③和風だしとたらこを入れ、少し汁気がなくなるまで炒め煮、最後に醤油をたらす。

④トッピングに青ジソ、ノリ、たらこ。

デザート

ハーゲンダッツのブルーベリーチーズケーキ!!


うまうま。

■ライブ告知■
2/14(日)17:30オープン、18:00スタート
@藤沢Long Tone Cafe MC¥500+1D
「Saya.と愉快な仲間たちVol.21くらい~バレンタイン~」

2/20(土)18:30スタート
@武蔵新城Cafe hat MCなし 
nakasanにお呼ばれ

4/3(土)時間未定
@藤沢Long Tone Cafe
「Saya.と愉快な仲間たちVol.22くらい」

お買い得みたいです。
さや89円。
鹿児島産だけど。
2/1(月)が会社のお休みだったので、実家の父と母と旅行に行きました。

伊豆下田へ1泊2日、特急踊り子号で行く「味な伊豆」プラン。
大船からの乗車券・特急料金込み、豪華なお食事(部屋食!)、海の見える部屋&大浴場、これで13000円ポッキリ!

かなりよかったです!
下田ビューホテル!

年末にKDS救済ツアーで行ったとこより、全然いい!
キレイだし!
KDSツアーのみなさんに申し訳ないくらい、よかったですわ。
まぁ、KDSは年末だったし、しょうがない。
「味な伊豆」プランのこの料金は平日料金だからね。

海から昇る朝日を見ながら、大浴場を独り占め!
平日で客も少ないのね。
癒されたわ~。

帰りに下田の観光もできたし、
縁結びの神社も行けたし。
ロープウェイに乗ったよ。高所恐怖症の母が面白かった。
あと黒船博物館も行ったよ。ペリー三昧。ペリーはメタボだった。
父と飲んで食べて、私もメタボ。

帰りの電車で、車内販売のビールを買って、「ぷは~♪」ってしたら、
向かいに座っていたご夫婦が残念そうな顔をしたので
「嫁にも行かずにごめんね~!」って言ったら
「あと2年くらいなら、まぁいいよ」と猶予がつきました。
2年でなんとかなるとは思えませんが、
楽しい旅でした。

(父のイビキが何かの災害かと思うくらい激震だったことと、
寝ている間に2箇所も蚊に刺されたことを省けばもっとよかった(笑))

楽しい旅でした。

さて、明日は節分。
ついに私の「八方塞」が明けますよ。
こんなにも2/3を待ったことは今までの人生で一度もないです。
(何が八方塞なんじゃ?と気になった人は昔の日記を読んでみてね↓
http://32633.diarynote.jp/200909282207224876/
占星術では2/3の節分を一区切りとするとかなんとかで、よくわからないけど、私の占いをしてくれた人がそう言っていたので、
この八方塞が明けるのを楽しみに、それまではできるだけ何もしないでおとなしく生きていこう、と。

だから、今日は、私にとって大晦日みたいなもんです。
あと数時間、何事も起こりませんように。。

まぁ、年が明けたからって、すぐに「ぐん!」って運気が良くなるわけじゃないとは思いますが、気の持ちようですから。

ライブの練習は明日からにしようと思います。うん。

明日から頑張るぞー!!




アババー!!

2010年1月28日 日常
昨日は水曜日でレディースディだったから映画を観に行きました。

話題のアバター。
3Dで観ました!

3Dの映画、初めて観たけど、すごい!!
予告編から3D!!
「わぁ!!」って言っちゃいましたよ。
飛び出る!!ドキドキっしっぱなしでしたよ!

上演の一時間前くらいにチケット買ったので、一番いい席がとれました。

3Dは「視界全部がスクリーン」が一番いいと思う、きっと。
目の前です、手で触れそう。
字幕も飛び出る。

専用メガネをはずすと、二重になって見えます。
私は普通のメガネもかけて、その上に専用メガネをかけたので、鼻の付け根が痛くなりました。
3時間はちょっと長いです。

でも面白かったー!!
また観たい!!

すごい技術だなー、3D。
ちょっと前までのどんなキレイな映像もかすんでしまう驚きだったよ。
動いている映像がカラーで見れるだけでも驚きなのに、飛び出してくるなんて。
長生きするもんだねぇ。
おばあちゃんにも見せてあげたい。

坂本竜馬もひっくりかえるぞ。

まだ観てない人は、是非!観てみて!!

あの赤いシュポシュポするアイツ、名前なんてゆーんだろうね。

シュポシュポするアレ。

さっき、破れマシタ。

10年くらいは使えると思っていたのだが。

明日、電動のアイツ、買ってきまーす・・・。

灯油、入れられないと困るもんね。

公園デビュー!

2010年1月25日 日常
公園デビュー!
公園デビュー!
週末、会社の友人と子供が遊びに来ていました。
餃子パーティーをして、ニンニクにまみれました。

子供たちが寝たあと、午前4時まで友達と語り明かし、飲んで寝たのに朝9時には容赦なく子供に起こされました。
しょうがないからご飯作って食べさせて、シーツを洗濯して干して、ドリルをみてあげて、外で遊びたいと言うから近所の公園まで連れて行きました。

さぁ、公園デビューです。

子供ってーのは簡単に友達になって一緒に遊ぶんですね~。
公園での遊び方なんて忘れてたけど、子供は遊べるんですね~。
砂でどろんこになって遊んでいました。
かわいいのぅ・・・。

陽だまりでぽかぽかしながら、ほのぼのと幸せを感じました。

そしておそらく数十年ぶりに鉄棒で遊びました。
逆上がり、まだできました!
1回できたのでそれ以上は挑戦しませんでしたが、できる大人を見せ付けてやりました。

砂だらけで帰ってきたので、玄関で服を脱がせ、服を洗濯して干して、昼ごはん作って食べさせて、乾いたシーツにアイロンかけました。
なんでも「やりたい!」と言うので教えながら一緒にやりました。

時間は2倍どころか、それ以上にかかります。

ママって大変。

私は働きながらの子育ては絶対ムリ!!と思いました。

ぎゃーぎゃー賑やかな二日間だったので、
子供等を送って帰ってきたら、ほっとする反面、
なんだか寂しくなりました。

ご飯食べるのも、子供に食べさせながら自分も食べるのは落ち着かないし大変だけど、
一人で食べるご飯はさみしいですね。

なーんて思ったけど、やらなきゃいけない事がたくさんあるときは、ほんとかまってられない!!と思うから、私は当分、子供はムリです。

たまに人の子かりて遊ぶくらいが丁度いい。

すごくなついてくれているから、かわいいのだ。

楽しい週末でした♪

任天堂DSって

2010年1月20日 日常
DSってすごいね!!
びっくりしちゃった!
写真も取れるんだね!声の録音もできるし!

今日も仕事パツパツで全然終わらないまま、定時退社だったので子供のピアノ教えに行ったんだけど、
子供等が一人1個以上DSとかゆーの持ってて、
私はほぼ初めてくらいにDSとやらをじっくり見た。
(怖かったから触らなかったけど。)
撮った写真がペンでゆがんだり、落書きできたり。
いやー、すごいんだね任天堂。

今日はあったかかったので、ジョギングに行きました。
久しぶりに6キロ。でも42分だったので、前に走ったときと変わりないな。
真夏のダラダラ汗をかく感じはないけど、まぁまぁ運動した気にはなりますね。

さぁ、明日は早起きして早めに出勤しよう・・・。

会社でこんなのつけてます。
会社でこんなのつけてます。
最近会社でこんなのつけてます。
アームカバー?
袖の汚れ防止に。
100均で買ったのら。
そして意外とあったかい。

今日も残業してけっこう遅くなっちゃって、でも
食料難だったから帰りに急いで買い物に行ったんだけど、
財布を忘れて、また大慌てで家に帰るとゆー、
膨らまそうと思えば膨らむけど、そっとしておいてほしいような出来事があった旨、ご報告申し上げます。

備考としては、あわてて財布を取りに帰ったためドアに左手の親指をはさむというアクシデントがあったことも、参考までに併せてご報告申し上げます。

アウチ。

マフラーできた。
マフラーできた。
リカちゃんの。

週末、土曜日も会社があったの。
一日だけの休日を有意義に使わなきゃ!と思って会社の後で飲みに繰り出した。

昨年から引き続き、今年の目標の一つにかかげている、
「飲んでも自分を見失わない」をいきなり開始2週間で蹴散らしました。
完全に見失いました。
一緒にいた二人も正体不明になっていたようで、お店の方に多大なご迷惑をおかけしたであろうことを、深く反省しお詫び申し上げます。
ごめんなちゃい!!

で、日曜日は夕方から、小田原の友達の家に遊びに行って、
(車だとらくち~ん♪)
子供とジェニーちゃんハウスでリカちゃんごっこしました。
手編みのマフラーを作ってあげました。
息子とは今、少年達の間で大流行の「ベイブレード」なるもので遊びました。

車だから、ウーロン茶を飲んでいたんだけど、
「サヤが飲んでるとウイスキーに見える。」
とか
「酒のんでないと普通なんだね。」
とか言われてました。
あいあいさー。

さて、気を取り直して、また一週間、がんばりましょ。

今日もプールに行ってきましたー♪

手編みのマフラー
手編みのマフラー
寒いねー、朝とか夜は特に。
怒りすら覚える寒さです。

寒さがこれほどきつくなかったころ、11月くらいかしら、思い立ってマフラーを編み始めたの。

写真①の青いのが既製品。ピンクのが私が作っているもの。

クリスマスにはできると思っていたのだが。
バレンタインに間に合うかどうかになってきた。
今年のクリスマスには確実。

バレンタインライブにしていけるように、頑張ります!

あ、そのバレンタインライブ、いつもより早めのスタートです。
2010年2月14日(日)17:30オープン、18:00スタート
「Saya.と愉快な仲間たちライブVol21~バレンタインエディション~」
@藤沢Long Tone Cafe
¥500+1drink

あと一ヶ月です。できるかなーマフラー。



スイミング

2010年1月14日 日常
スイミング
スイミング
スイミング
寒々々々々さむサムサムsamuSAM?
自家発電中。

久しぶりにジョギングしようかと思ったんだけど、
こんな寒空の下を走りにでかけて、途中で転んだりしたら痛いし、
動けなくなって10分もすれば凍死すること必至。

肩こりもひどくて、整体師さんに、これじゃ四重肩になるから、肩、腕を回す運動をしなさい、と言われていたことを思い出した。

そうだ、プールに行こう。

と思い立ったらすぐ行きたくなる性分。

今日は子供のピアノ教室のあと、スポーツセンターに行きました。
車って素敵。

プールなんて高校生以来だけど、泳げるんだろうか。

昨日買った水着、帽子、めがねで出陣。

なんとか、25mは止まらずに泳げた。
最初は力が入っちゃって息継ぎも苦しかったけど、
だんだん、力を抜いて泳ぐのに慣れて、ターンして50mは泳げるようになった。
計、50m×15本くらい泳いだかしら。
10本までは数えてたんだけど、そのあと歩いたりしたから。

それでもまー、腕の痛いこと痛いこと。
肩こりとは違う、張り具合なんだけど。
帰りの車の運転、辛かったよ。

ジョギングほどハイになることはないけど、水の中って気持ちい。

またいこー。

アイドルなので、水着着用写真は事務所のNGが出ました。
これで勘弁してください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >