卒業

2004年3月19日
本日、一年働いたピアノバーのシンガーを卒業しました。
始めたばかりの頃から、ずっと見てくれてみたお客さんが来てくれて、大きい花束贈ってくれました。1メートルくらいの。こんな大きな、色とりどりの花束、生まれて初めてもらいました。

お店の仲間にも、寄せ書きとかもらって、その場で読みたかったけど、なんか泣きそうだったので、家に帰ってから読んで、やっぱり泣きました。
一生懸命やってきてよかったな、と改めて思いました。
これからもみんなの期待に応えられるように、頑張らないと。

そんな区切りの一日でした。

ぷるたくTV生出演。

2004年3月17日
インターネットTVに出演してきました。
今日の稽古の後、新宿まで宣伝に行きました。
1時間の生放送でしたが、あっと言う間に終わりました。
見てくれた人はいるのかな??

本番1週間まえ。最近毎日稽古で、いつも同じ顔ぶれと会っています。稽古場はとても体力使うけど居心地がいいです。学校に行ってた頃を思い出します。専門じゃなくて、中学、高校の頃。(専門はクラスメイト5人だったからね・・・。)年齢層は幅広いけど、学校の楽しかった、昼休みや放課後、体育祭や文化祭ばっかり集めた楽しさです。
だから明日、明後日と東京で仕事があって稽古場に顔出せないのはすごくツマンナイです。みんなに会えないのが寂しいです。

でも、こっちの仕事は自分の本業だから手抜きしないで頑張ろうと思います。

ではまた明日。

笑顔は何よりの武器

2004年3月16日
「明日はちゃんと起きなきゃ!絶対遅刻できない!!」って思えば思うほど、「寝たらまた起きれないかもしれない」・・・って、お布団に入ってから寝れなくなっちゃいました。やっと眠りに入った時に、午前5時過ぎくらいに「これから遊ぼう!」って電話で起こされました。普段は温厚なアタシも、キレました。やっと寝れたのに・・・!
理不尽にもブチって電話切りました。その後も何回か鳴り続ける電話。いっその事電源切ってしまおうかと思ったけど、目覚まし設定してるから電源切ったら、朝起きれない。電源切って、自動電源オン機能を使いたかったけど、その設置をどうすればいいか分からない。もう2年も同じ携帯使ってんのに。
そもそも、普段の生活がそんなものだから、その友達が悪いわけじゃないんだけど。

寝たような、寝てないよーな状況で稽古に行きました。

そうそう、皆さんに報告が遅れましたが、あたくし、4月から新しい仕事になるんですよ。今までの「ピアノバーのシンガー」は19日でおしまいです。丁度1年この店で働きました。最初は歌もまともに聞いてもらえない状況だったり、「足汚いんだからスカートはくな」ってお客さんに言われたり、7月にはお店がつぶれる危機もあったりしたけど、その度メンバーで励ましあって、支え合って、今じゃ毎日大盛況に店になったし、アタシの歌が聞きたくて来てくれるお客さんもたくさん増えたし、何より自分に自信がついた。アタシより歌うまい人はいっぱいいるけど、自分が信じた事を一生懸命伝えようとしたら、分かってくれる人がいっぱい集まってくれる。自分に自信を持って・・ってゆーのも、これもつよがりかもしれないけど(自分に才能がない事は一番自分が分かっているから)、そんなアタシに「頑張ろう」って思わせてくれる程、アタシの成功を願ってくれる人に出会って、その出会い1つひとつが、今のアタシの自信に繋がっています。
次の仕事は、音楽関係の仕事で、生活していけるだけのお金がもらえるそーです。念願だった「音楽で飯を食う」って夢が叶えられそうです。詳しい事はまだハッキリ言えないけど、このチャンスも、一年働いたお店から拾ったモノです。

チャンスはたくさんあって、でも、ちゃんとアンテナを張ってないと気づかずに過ぎて行ってしまうもの。
人との出会いや繋がりは大切に。
そして、いつでも、どこでも、どんな時も、

笑顔は何よりの武器です!!!

告知;明日インターネットで生出演する番組あるから、時間が合う方は見てください!詳しくは掲示板から、「ぷるたくチャンネル」に飛んでください!
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/sayaka.html

「さくら基金」

2004年3月15日
頑張ろうと決意した翌日に、稽古、遅刻しました。開始時間過ぎても顔を出さないアタシは、演出からの電話で起きました。アブラカタブラ・・・。

お芝居に登場する「さくら」って役があるんだけど、初期の台本では名前が「あかね」だったんですよ。途中でナゼか「さくら」に変わったんだけど、本読みの時からずっと「あかね」だったから、みんなしょっちゅう間違えて「あかね」って言っちゃうのね。普段の会話でも「だからそこはあかねが〜・・・じゃなくてさくらがー」みたいな感じで。それがなかなか抜けなくて、芝居の中の呼び名も間違えたりする事が多くなったため、「さくら基金」なるものが制定されました。

(普段の会話の中でも)「あかね」って言ったら一回100円貯金。

演出さんや、さくらと絡みの多い役者さんは、よく貢献してます。みんなおそろしいくらいにシビアです。

そんなさくら基金に、新しい条項が加えられました。
遅刻罰金「30分100円

というわけで、本日、第一号で400円をさくら基金(打ち上げ費用)に入金しました。

遅刻して本当にゴメンナサイ!!!

ただいま!

2004年3月14日
今日、初めて通し稽古できました!
しかも本番の会場で!
コレってたぶん、去年の白焼きよりは早いペースだと思うし、本番の会場でこの時期に通しができるなんて、ラッキーだったなと思います。
散々だったけどね。でも、全体の流れが分かって、役の気持ちが分かってきて、今まであやふやだった「気持ちの持って行き方」が少し見えて来ました。

明日からもっとハードな生活になるけど、貧血で倒れたりしないように頑張ります。心配です。

今日から合宿!

2004年3月13日
土日でレンジャーの合宿に行きます。オープニングからエンディングまで通しが出来るといいな。
そうだ!来週の17日にインターネットTVで、レンジャーレンジャーの宣伝で出演するよ♪生放送で、チャットとかしながら質問に答えたりするんだって。詳しいことは分からんけど、多分夜の9時とか、10時からじゃないかしら?1時間くらい。
時間ある人は観てくださいね。うなぎ計画代表のささぼうも出るよ☆
では、合宿いってきまーす!!

告知

2004年3月12日
知ってる人は知ってる「高橋ひろこ」から告知です。
ひろこはネットつなげないらしくて、告知依頼されました。
詳しくはアタシの掲示板でご確認ください。

http://bbs2.sakkaku.net/bbs/sayaka.html

ドリカムの英語のアルバム欲しい。
明日は絶対買うぞ。
美和ちゃん、神様。
稽古の後、夜中に主題歌のレコしてました。アタシじゃなくてかわいいピンクさんが歌いました。元気いっぱいで、いいと思います。なんと当日物販しちゃうそーなので、こりゃ参ったなです。ははは。

それから朝まで自分のCDやってて、声がおかしくなりました。
最近コンビニ弁当ばっかりで、ホントに飽きてきましたし、おいしいものが食べたいです。それにしても、コンビニさんも色々と手を変え品を変え、まー大変ですよな。
なんか今はとてもドーナツが食べたいです。そういえば最近食べてないな、と。アタシはエンゼルクリームが好きです。
稽古、仕事、歌。
それだけで一日があっとゆーまに終わってしまうので、日記に書くネタがないんだよ!!!!

とゆーけで、最近またしても日記が滞っていて、皆様にご心配おかけしました。

鳥インフルエンザはカラスにも伝染したようです。
きっとカラスからゴミ袋へ、ゴミ袋から人へと伝染するのも時間の問題でしょう。みなさん、どうかたっしゃでな。

・・・・ネタがないんだよ・・・。
ごめんなさい。

公共料金

2004年2月26日
昼間は公共料金の支払いとか、友達の誕生日プレゼントとか買いに行った。昼間はホント暖かい。
富士ソバの特選冷やしソバがおいしい。吉野家の客がソバ屋に流れたね。吉野家は閑散としててとても寂しいよ。

ナンパ

2004年2月25日
仕事帰りにナンパされた。大きなバイクに乗ってるお兄ちゃんに。夜中の3時過ぎなので回りには誰もいなくてちょっと怖かった。普通のナンパだったら無視するけど、わざわざバイクのエンジン止めて近寄って来たから、道聞かれるのかと思って普通に受け答えしてしまった。
「プチ家出」したらしい。
朝まで時間つぶせるトコロありませんか?明日は早いんですか?一緒にお茶でも。家は近いんですか?・・・としつこいので、「うちで主人が待ってますので。」と言ってみた。
一発KOだった。

「寒いから早くおうちに帰りなさい。」
昨日考えたレンジャーレンジャーの主題歌を朝から熱唱して、仮歌レコーディングする。かなり楽しい。調子に乗って、70年代歌謡曲風にした。悪乗りして合いの手とか入れてみた。かなり楽しい。その後自分のCDのギターを録音する。テンション下がる・・。重たいぜ・・。

夕方ボイトレ行ってから芝居の稽古に行く。頭の中が「音楽モード」から一気に「芝居モード」になる。出来立ての主題歌を聞いてもらう。我ながらウキウキする出来だと思う。
そしてやっとアタシの立ち稽古の出番が来た。前回のお芝居でも「パパ」って台詞があったんだけど、今回もまた「パパ」って台詞がある。ちなみに、パパは同じ人。でも役が違うから言い方が違うと思う。この一ヶ月「パパ」一言の言い回しを30通りくらい考えたけど、だんだん分からなくなってくる。
それから衣装合わせもした。アタシの衣装はコスプレみたいな、演出好みの制服です。かわいいです。芝居してなかったら、制服なんてもう絶対着ないんだろーけど。こーゆーのも楽しいですよね、お芝居は。
今日は稽古行きました。

昼間は家でギターの練習しました。若干、指引きがうまくなったかも。

頭の中は音楽モードで稽古に行ってしまい、見てるだけ〜♪
でも今日は「レンジャーレンジャー」主題歌の歌詞を考えました。演出さんから「下ネタ込みで」とゆー難しい依頼意外はコテコテに作ろうと思い、テロー役の子と二人で楽しく作りました。
所々に子供が惹かれる「ちょっと難しい単語」を入れるのもポイントだと思いました。最近のピカチ●ウの歌なんて、アタシが意味わかんないよーな難しい四字熟語がバンバン出て来るんだよね。

帰りの電車の中で2番も考えて、楽しい時間を過ごしました。

さぼり

2004年2月22日
芝居の稽古をサボりました。ゴメンナサイ。

今日したこと

2004年2月21日
昼に桑沢デザイン研究所の卒業展覧会に行った。
学生さんの作品だけど、どれも度肝を抜かれました。発想がすごいね。「コレを作った人の頭の中はどーなっているんだろう?」と思う作品がたくさんありました。見に行ってよかったです。

それから渋谷で人と待ち合わせして、お台場にダンススクールの発表会を観に行きました。それがなんとZepp Tokyo。Teens music festival以来で、なんか変な感じでした。でっかいステージで、あそこで歌ったなんて、今では夢のようです。
しかし、ダンスは迫力があって、面白かった!こちらも普段ほとんど関わりのないところで生きているもんですから、興味しんしんでした。アタシは意外とジャズダンスが素敵だと思いました。連れは寝てましたけど。色んなジャンルのダンスがあったけど、カポエラってゆーのが少しだけ、今芝居でやってるアクションに通ずるものがありました。とにかく、みんな体鍛えているですね。

その後、渋谷に戻ってきて、会長に呼ばれて、とある芸能人さんの誕生日会に行きました。そこの事務所はスタッフさんがみんな若くて、体力のある事務所だと思いました。みんなとてもいい人だし。体育会系のノリで元気いっぱいでした。こういう事務所は大きくなるんだろーなと思いました。いえ、別にアタシが所属していたトコロがどーのこーのって話じゃないですけど。早くギャラを入金してほしいです。

そして終電で帰ってきました。
今日は久々に身になる経験をたくさんしました。

24時間戦えますか。

2004年2月20日
このところ、自分の曲のカラオケ作るのに必死で、連日苦手なDTMの打ち込みをしています。昨夜はチンピラ3人に追いかけられる怖い夢をみました。いつもそんなで、すぐ起きてしまいます。

今日は6時30分に起きました。
それから昼まで打ち込みしてて、14時から日比谷の松本楼でハイカラなハヤシライス食べました。
アフタヌーンティーをかぼちゃのスフレと共にいただきながら、フルートとバイオリンのデュオ演奏を聞き、次回企画に参加するので会場の下見しました。
スタインウェイのショールームで、スタジオに入れる最高のグランドピアノを探して、六本木のスタジオを覗いてから、お店に行きました。感激。
お店はイベントの日だったので、夜中まででした。ところどころ記憶がないです。
そしてイベントが終わってから、明日からの店内改装の準備で荷物を全部どかしていて、始発で帰りました。
PCの電源入れたら、もう6時です。
なんか、デジャブー。
そして数時間後には渋谷と神谷町とお台場をめぐらなければ。

打ち込みがヘタクソなりにある程度できたので、少し気が抜けます。コレで寝たら絶対起きない気がしてます。
寝るのが怖い。

寸止め

2004年2月19日
ついてない一日だった。

朝っぱらから工事の音がうるさくて目覚めてしまう。
いつもは乗り換えがスムーズなはずの電車で3本も待った。なのに座れなかった。挙句、おばちゃんに嫌がらせを受けた。荷物が多くてムカムカしてんのに。
今日の稽古ではやっとアタシの出番だ!と仕込んで行ったのに、そこまで進まなかった。
仕事のギャラがなかなか入らない。
自販機でタバコを買おうとした時、23時になった。
チカチカとスズメの息をしている街灯が、その下を通った時に切れた。

めずらしく不幸な一日でした。

レコーディング

2004年2月18日
秘密のレコーディングが決行された。夜の3時から。
ギターをとりました。
上まぶたと下の睫が結婚してしまいました。

お金がない。

2004年2月17日
財布に150円くらいしか入ってなくて電車に乗るのが怖かったです。パスネットも110円しかなかった・・・。
お店でお客さんが芝居のチケット買ってくれたから帰れた。よかった。ほんと。

下ろすのに手数料かからない時間に下ろしにいかねば・・・。

稽古

2004年2月16日
台本を読んでいて、意外と最後にレンジャーがそろうシーンが泣けるんですよ。
「人は一人じゃ強くなれなんだよ」って台詞があって、そんな深い話だったのか〜とビックリしています。

< 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >