新作できたぞー

2005年1月29日
今月中に2曲。
それが今年最初の課題でした。

昨年末に、「Saya.今後の活動」について打ち合わせした時に1月中には2曲ラフ上げる。って約束しちゃったんだよねー。そういえば。
先日、うちのPCとKeyが繋がって、Saya.自分でも打ち込みできる環境がそろっちゃって、ここまでしていただいたら、やんないとね。重たいお尻をあげました。この2,3日。

2曲なんとかでっきました〜♪…フゥ、さすが☆(そんなに簡単にできるなら、さっさとやればいいのにね。まぁ、人にはタイミングってもんがあるんですよw)
1曲は歌詞もあがってるから、お時間ある方はBBSにのっけたので、読んでみてください。長くて、クドイです。
タイトルは【「ありがとう」…「サヨナラ」】です。
http://bbs2.sekkaku.net./bbs/sayaka.html

もう1曲は明るい、夢や希望のある歌にしようと思って歌詞捻出中です。
エンジンがかかってきたので、明日も頑張ります!!

日常

2005年1月19日
眠い。
なんか、超楽しいスノボのあとは、とにかく眠い。
いっぱい日記に書いたのに、アップロードしてなくて消えてしまつた。くそう。アタシ、スノボのプロになろっかな〜。
あしたから、福島県です。
曲なんてそうそうできるもンじゃナイっす。うへへ。
1月中に2曲だったけ?
ラフでいい?ごめん。なんもしてないや。

すいません。
今日はパスポートの申請に関内まで行きました。受付時間が16:30までで、ギリギリで駆け込み、セーフでした。21日にはできるそうです。

そして私は、来週の月曜日からスノボに行くようです♪上越国際です♪来週末も裏磐梯へ行けそうです♪
あ、言っておきますけど、

おしのびなんでお土産はありませんから♪

まぁ、上国も裏磐梯もパスポートはいらないからね。
張り切ってゲレンデで聞きたいような曲を練ってきます!!

100の質問

2005年1月14日
このダイヤリーノートの100の質問に答えてみました。いやはや、こうも質問攻めにされると改めて自分のことを見つめてしまいますな。
まぁ、お時間ある方はのぞいて行ってみてください。(↑の[プロフィール]のとこからみれます。)Saya.のことがちょっと分かる・・・。

「その他の機能」の中にアクセス元表示ってのがあって、それが面白かった。意外なところから、意外なものを発見してしまった・wwインターネットって怖いねw

ところで、誰か教えてください。
この日記に携帯で撮った写真とかのっけられるのー?
どうやればいいのー?教えてー!
あ、あ、明けまして…ォメでタフ…ご座居マス
あ、あ、もう13日だって…さ♪

昨年はお世話になりました!
今年もヨロシクお願いします!

あー、平和な毎日だー。

鎌倉は空気が澄んでいて、星がたっくさん見えるデス。
創作意欲が沸くワクです。
今年は、肩の力を抜いて、等身大のSaya.で作品を作っていきたいと思っています。作ること歌うことの楽しさ、喜びが伝わるよーさ作品をモリモリ出していこうと思います。

今年もみなさんの暖かいご声援とともに、・・・って選挙演説のよーですが、これからも暖かく見守っていただければ幸いです。

鎌倉に帰ってから、東京の知人に会うと、「顔、すっきりしたね」とか「穏やかになったね」と言われます。
なんとゆーか、フヌケの顔になってしまったのかしら・・・?
まー、ひっとつも気に病むコトもなく、今までの東京の生活を考えたら、ここで起こるよーなコトは平和そのもので…立腹することもなければ、思い悩むネタもない、といった…平和ボケです。

あー。平和だわー・・・。

ボケボケボケボケ・・・・・。(来年へ続く)

鎌倉にて

2004年12月30日
28日に新宿から鎌倉の実家に引越しをして、ひと段落です。
24日はSplashでクリスマスパーティーして、
25日はPILAVACHAPの忘年会して
26日はうなぎ計画さんのクリパに行って・・・CD10枚持って行ったの完売させていただきました!!(感謝!)毎度毎度押し売りでスイマセン・・・。
しかし家についてから倒れるように記憶がなく(決して飲みすぎではない・・むしろ飲んでない!)、気がついて午前2時。体中、冷たいのにすごく暑い!!ってゆー危険な状態。頭や背中、腰がイタイ。コレはヤバイんでないかい?と思って、体温計を使ってみた。1年ぶりくらいに。
な、なんと!37.8度もある!
普段は風邪ひいても熱出ない子だから、びっくり。こりゃーシンドイ。
バファリンでいいのか分からなかったけど、薬がそれしかなかったので、気休めに飲んでみた。
しばらくは震えがとまらなかったけど、小一時間ほどで落ち着いて眠れた。
27日、目は覚めたものの、身体が痛む。大事をとって、寝る。
夕方近くに、空腹を感じ、起床。これだけ寝てりゃー、風邪も治るってもんだ。見事、復活。
それから、引越しの準備を始める。荷造り荷造り。簡単だと思っていたが、2年の歳月で、こんなにも荷物が増えるものでしょうか。だいぶ捨てた。引っ越してきたときは、ダンボール3つくらいだったのにな。15箱もありました。
次の日は朝8時から引越し屋さんが来るっつーから、早く起きなきゃ。と気づけばまたしても午前2時。・・・丑みつ時に縁があるらしい。早く寝なきゃ!ちゃんと起きれるかな?って思えば思うほど、眠れない。なんせ、夕方まで寝てたんだから。んで、もー目が冴えちゃうから仕方なく、ライブの企画考えたり、CDの制作、予算を考えたりしてたら、朝がきた。
28日。さらば新宿、マイシティ。ユキちゃんちに冷蔵庫あげたり、ベットを知り合いにあげたり、途中下車しながら鎌倉に到着したのは15時くらい。それから一眠りして、辞めた会社の忘年会に顔出すため、再び六本木へ。終電で鎌倉へトンボ帰り。もー電車混む!イヤ!やっぱ新宿がいいかも〜。
その後、江ノ島で知り合いの誕生日会が行われていたり、地元で中学校の友達が集まって飲んでたり、友達の家に誘われてたりしたんだけども、マイLOVELY弟がペカペカのセルシオで迎えに来てくれたので、家に帰る。久々に家族4人で杯を酌み交わす。(弟くんはあんまり飲めない・・んだと思っていたが飲まないだけらしい。)お歳暮でもらったというヒレ酒(レンチン)。ひとしきり、最近の近況を報告したり、マレーシアの地震や、秋に直撃した大風のことを話して、気がつけば午前3時。ちょっと押してしまったようだ。
29日。本日。やっと今日の日記。
起きて最初のご飯からおかずがイッパイあって幸せである。。。ご飯がおいしい。てか、そうそう!雪ね!積もったね、鎌倉の山奥は!結構しっかり積もったよ。楽しくなって、車で下界に降りてみたんだけど、下の方はさほどでもなくて、雪をかぶったうちの車、ちょっと恥ずかしかった。いったん帰ってから、新宿へ向かう。部屋の掃除。
だめだ、ひとりじゃぜんぜん終わらない。途中で投げ出して鎌倉にカエル。そもそも掃除とか好きじゃないんで、あたし。1月3日(引き渡し)までにやればいっか、ってことで。
夜ご飯は、鍋と馬刺し(これもお歳暮でもらったヤツ)、刺身(半額)。ウマシ。ウマシ。米がウマシ。おかわりして食べてしまった。でもビールは一口しか飲まなかったからセーフ。(何がじゃ)
正月に家族で「Day After Tomorrow」を見ようと思ってレンタルショップへ車を飛ばす。・・あれ、しまってる。ツTAYAは夜2時までじゃないの?藤沢の小田急トラベルに旅行の(主にスノボの)パンフ集めに行く。あれ、出てない。あ、休みか。入り口に「謹賀新年」って張ってある。気が早いよ。
特に収穫もなく、友達の家に寄って「M1グランプリ」のビデオ見て帰ってくる。

あーーーー。なんて平和な日々なんだーーー。

ひろこの誕生日

2004年12月23日
12月は宴会の季節ですが、さすがに宴会が多すぎて。
12月10日はMASAYAの誕生日会で、先週はSaya.の退職送別会で、今日はひろこの誕生日で、24日はSplashでクリスマスパーティーで、25日はPILAVACHAPの内輪クリパで、26日はうなぎ計画のクリパ。
盛りだくさんです。

あ、引越しは28日にしました。で、28日は辞めた会社の忘年会だって〜。忙しいなー。楽しいなー。

あ!今日はあれ、34丁目の奇蹟を見てきたよ。ブロードウェイミュージカルの。アレさ。
面白かったです!・・・って小学生の日記みたいですね。
久しぶりに書くと何書いていいんだか。

ということで、中途半端なところで終わってみます。
カナデル.jpリニューアルおめでとうございます!そして、アタシ、総合一位!!おめでとうございます!ありがとうござます!

リニューアルして、いきなり一位です!たまげたもんです。こりゃもう鼻血もんです。
証拠にその画面を保存しようと思ったんですが、やり方を忘れました。誰か日記を読んだ方で、これからカナデル見て、まだ一位だったら証拠画面取っといてください。

今日はいい日だ・・・。

裏方の仕事でいつものイベントしてたんですが、本番前に突然「今日はお前MCやれ」って言われて、なんだかな〜と思いつつ調子に乗って、自分の歌まで歌ってしまったわぃ。ラッキーでしたwお客さんが、みなさんちゃんと歌、聞いてくれて、気持ちよかったです。
そして、こうなったらトコトン営業です!イベント終了後、CD3枚売れました。ホントは2枚しか店になくて、でも名刺と千円いただいて後日郵送で一枚売れました。大田様、丸山様、中村様、ありがとうございました。さらに、ビリーバンバンのお兄さんの方のかた(←日本語おかしい?)「サヤカ、いいよ〜!」と名前まで覚えてくださってありがとうございました。歌声も生で披露してくださって、アリガトウございました!

うん。気持ちのいい一日でした!
みなさま、いつもありがとう。LOVE♪
これからもよろしくお願い致します。FOREVER♪
あのね、12月17日で今の会社辞めることが決まったよ!そしてこれで晴れて清々堂々「シンガーソングライターSaya.」に戻るよ!
まぁ、この話はさておいて。

ハイ、プシンのツアーファイナルに行ってきました。inZeppTokyo。今の仕事のツテで関係者扱いで入れてもらって、メッチャはじけて来ました!ファイヤーBや、リョウなんたらも、しまいにはムーミンまで出て、そりゃ盛り上がるっつーの♪サイコー!!あー、この会社いてよかったな♪と思いましたww楽しかったー!
しかし、アタシも頑張らないと!プシンに負けられんわ!またいつかZeppで歌いたい!客席じゃなくてステージにいたいですわ。

昨日は仕事のイベントで、六本木Splashとゆー以前私が歌っていたお店で働いてたんですけど、イベント終わって、一般のお客さん来て、営業中に「Saya.歌え!」って空気になって歌って、まぁ、12月で仕事やめることが決定した後ってこともあり、かなり吹っ切れて気持ちよく歌ったんですよ。『からっぽ』。んだら、CD5枚売れた♪やっぱ楽しんで歌わないと。歌えることに感謝しないと。(CD買ってくれたスズキさま御一行、お呼びMさま、ありがとう)

ところで、猟奇的な彼女って映画知ってます?韓国の。私、あの映画見た時から、曲、気に入っていたんだけど、あの主題歌のI Beleaveってのが最近日本でカバーされて売れてますね。韓国語バージョン歌ってるシンスンフンって人が、こないだうちの事務所来たんですよ。シンスンフン。歌のヨン様ですよ。「あー私もとうとう国際恋愛か〜」と思いましたが、そんな夢もあっさり彼はきっと私の名前も知らない・・・。
だからなんだ!!っつー話ですが、最近の口癖が「シンスンフン!」です。うれしいときも「シンスンフン」、悲しいときも「シンスンフン」、怒りにまかせて「シンスンフン」。ちょっとスカッっとする響きです。さぁ、みなさん声に出してみてください「シンスンフン」。考え深く「シ〜ンスンフン!」。名前だけだと「スンフン」。「ン」が多いです。

仕事で切羽詰っているときなど、Saya.にこう振ってください。「あと何分?!」

「シンスンフン!!」

ヤバ。サムィ。
昨日、鎌倉に帰るときに駅で本を買いました。今話題の「電車男」。2ちゃんねるの掲示板で繰り広げられるフィクションで、笑えて、泣ける。感動するよ。お勧め!この電車男の話で盛り上がりたいです。みんな読んで!!

今日は渋谷のDUOってライブハウス(ジャミロクワイプロデュース)のライブ見に行きました。UMEと松本英子とラブハンドルズとAJIが出てました。ラブハンドルズは最近知ったんだけど、あの七里ガ浜で撮影してた「アルジャーノンに花束を」のエンディング曲「スピード」の原作。アタシャ、ラブハンドルズがパクったのかと思ったけど、逆みたいです。で、一気にラブハンドルズが好きになりました。コード進行キレイだに。今度、コピーしてライブで歌うなり。UME さんはでかかったです。

さて、新宿に帰ってみたら、祭りやってるでねが。

祭り大好き!
ちょっと縁日が見えたから寄ってみたんだけど、すっごい広いの。祭りが。デカイの。鎌倉の正月よりもにぎわっていたかも。そして、今日は寒いもんだから、熱燗がウマイね。あきらかにヤクザ経営の出店。そこで働く若者達。焼き鳥とモツ煮で熱燗ススル私。もうすぐ正月だね・・・・。今年の正月は誰といるのかな。・・・またパピーとマミーと樋口さんかな。。。

ははは。
カナデル.jp、ついにPOPS部門第一位!!

長い旅でした・・。UPは7月でした。4ヶ月あまりの時間をついやして、とうとう一位・・!!感無量です。
ほんとにDLしてくれた皆さんのおかげです。しかもステキな書き込みがBBSの方に届いていたりして、モイモリとうれしさがみなぎってきます。ありがとうございました。ここらあたりで、そろそろ次の曲をUPしようかな。

新曲も頑張ろう!

最近空気が乾燥していて、体調をくずしやすくなっています。お気をつけあそばせ。って、なにより自分が早く風邪を治さねば・・・。

では、また近いうちに。

あ〜・・・うれしいなぁ・・・・。

気がつきゃ11月

2004年11月1日
Splashライブ、来てくれた方々どうもありがとうございました。CDお店におかせてもらってるんだけど、6枚あったの完売したよ♪アキノ様筆頭に、御一同様どうもありがとうございました!

さて、長らく放置していたSaya.2ndアルバム楽曲解説ですが。久々に、書いてみたりして。

「砂に書いたラブレター」
まぁ、略して「砂ラブ」です。
コレはサビのメロディと歌詞(♪「愛などないかもしれない」)が同時に出てきたのが始まりです。仕事の帰りにふと口ずさんだ一説でした。ミスチルの曲などを参考にしていただければ分かるように、日本の90年後半のヒット曲ではサビが?から始まる曲がそのコード展開で1億円☆ボロ儲けなんですよ。(これは専門学校の先生が言っていました。一番楽しかった授業の1つです。かっこ内で恐縮ですが、うちの専門学校;注・今は無きTSA、シンガーソングライターコース…の先生はこうしてヒット曲の解説などと合わせて音楽理論を教えてくれました。楽しかったです!)
そんな、メチャクチャ「はっ」とするわけじゃないIから始まるコード展開で、切ないのが好きなんです。別に?から始まるサビもメロでテンション使って変わってくるしね。(好きなのはIでの9…ex、Stay By My side)
この曲で注目してほしいのはイントロ、間奏部分に出てくるあのG/C-C〜G/A-C/Aです。これは、すごく自分でも気に入っているイントロのひとつですが(子守唄のイントロも、betterに気に入っています)、今白状すると・・パクリです。
「砂ラブ」はサビが先にできちゃって、Aメロとかどーすっかな〜と思っていた時に、ペラペラとめくって、たまたまページが折れてたJAZZかなんかの曲の一説です。もはや、なんの曲か知らないけど、まぎれもなくコードだけパクりました。だって、キレイだったんだもん。響き。そんな出会いもあるさ。

てなわけで、曲は粗方できて、残すは歌詞です。「愛などないかもしれない」ってサビを最大限に生かすAメロ、Bメロです。まーこの先は妄想の世界ですねw。「薬指のリングはずしても、消えない愛」とは、彼の彼女の影なのか。でも薬指のリングは、アタシと会う時ははずしてくれてるのね…って、砂ラブは不倫ソングかい?!「首筋に残る赤いマーク」…ってコラァ!やらしぃんじゃい!(怒)w
でも、この「首筋に残る赤いマーク」は自分の首に残るマークなのか、相手の首に残るマークなのか…ソレだけで詞の意味が変わってくるでしょ?でしょ?どうなのよ?アタシも知らないw!恥ずかしい!wきゃー!!

なんてな。
ふぅ、いささかテンション上がり気味のSaya.でした。なにせ、日記が久しぶりなもんで。最近、マジで仕事忙しいっす。やりがいはアルけどね。良くも悪くも、こんな職場はなかなかナイと思います。色んな意味で。The;「生かさず、殺さず」。

週末、鎌倉に帰って、違う時の流れの中で生きている人と会って、たくさん曲が書ける気がしました。鎌倉にいると、ちょっとした出来事も新鮮に感じる。ささいなコトがドラマにナル。そういえば昔はこんな気持ちを歌にしてたな〜って思い出しました。簡単な事なのに。

Saya.の新作、お楽しみに♪

言葉の魔法

2004年10月24日
最近、かわいい×2ってやたら言われるもんだから、ホントにかわいくなった気がする。

今週の金曜日(10/29)六本木Splashでライブやります。
ここんところ、やる気満ちてるんで。何か感じてもらえれば幸いです。
自信対策は万全に。
ビデオが出ていたので借りて観ました。「スクールオブロック」。いや〜、アタシ、やっぱロックだ!とか思って、夜中に絶叫しちゃいました。あたしはこんな先生になりたかったわ。こんな授業を受けたかったわ。見るべし。コレ。
あと、映画館で「スウィングガールズ」も最近見ました。小説は読んでたから観てみたかったんだよね。「ウォーターボーイズ」の作家さんだから、全体のストーリーはおんなじよーなモンなんだけど、「ウォーターボーイズ」で毎回泣いてたあたしには充分でした。でも、映画は小説読む前に見たほうが面白かったかもな、って思います。画(え)は想像を固定してしまうのでね。でも、面白かったですよ。まだやってるのかな?観てみるといいですよ。
「オラもサックスさやるべ!」って気持ちになります。
つくづく、音楽って素晴らしい。初心に還るね。

in the city TOKYO2004

2004年10月7日
今日は渋谷AXにライブを観にいった。 the city TOKYO 2004とゆー音楽界のイベントの一環で、お目当てはアーニー・ディフランコってゆー女性だったんだけど、これが、よくて・・・(感無量)。会社のpassで無料で見れたから、帰りにライブ代だ!と思ってCD買って帰りました。マジで、ギター練習しようと思いました。(そのまえに、目前のライブの練習しなさい!って感じだけど。)

うししし。

メガネっ子。

2004年10月5日
結局、ティッシュをかぶせて、割り箸でつまんで、ビニール袋につめこんで、処理した。>昨日のゴキちゃんね。

あのまま放っておいたら、腐乱死体でしたね。それはイヤッ!
一人暮らしは、人間を強くします。

メガネを買いました。
今まで裸眼で、そんなに不自由に思ったことはなかったんですが、ちゃんと調べたら0.7の0.4でした。自分では1.5の1.2くらいと思っていたんですが。仕事初めてからPC使うようになったせいかしら。最近PCの画面がチラつくな〜と思っていたけど、どうやらアタシの目がチラついていたのね。

そして、メガネを着用すると、コレがまた、世の中明るい事・・・。自分がこんなにメガネ似合うとは思いもしませんでいしたわ。デキル女風。見えなくても平気だったのに、一旦見えてしまうと、手放せなくなるメガネ。しばらくはメガネにはまるんだろーなぁ。
(きっとそのうちどこかに忘れたり、なくしたりするんだろーけど・・・)

Saya.だよ!

2004年10月3日
どうかお願いだから、日記書いてる途中でPC強制終了しないでください。頼むよWINDOWS。

あっ

とゆー間に10月だわ。浦島太郎の気分。
イチローはやってくれるし、私の部屋にはゴキブリでるし。
おちおち寝ていられませんね。早く引越ししたい。

ゴキブリ・・・。

2年間一度も見たことなかったのに、最近一匹でかいのが。ここんところ涼しいから窓開けっ放しだったからかな。

今っ!

足元に・・ゴキ。

食器洗い用の洗剤ぶっかけた。逃げる敵。追う私。とうとう玄関先まで追い詰めて、ヤツは動かなくなった。こうして格闘している間にもPCが止まったらどうしようかと、だがしかしここで会ったが百年目。ノコノコ出てきおって。
部屋は戦いの後の洗剤で大変なコトに。(私がすべるんじゃ・・・。)玄関先には、あと一歩で逃げ切れなかったヤツの死体が。

さて、どうしたものか。

洗剤まみれのヤツを。

もう動かないと分かっていても、どう処理してよいものか。割り箸でつまむのも、なんか滑稽だし、ティッシュで包んで埋葬するのも気色悪いし、どうしたものか。とりあへず、日記の続きを書こうと戻ってきたわけだが、ちらちらと玄関に目を向けては、ヤツの存在を確かめるのだった。

鎌倉より

2004年9月12日
このシーズンオフにサーフボードを購入してしまったさ。
波ないけど、海に行って浸かってくるわ。

おうちのパソコン相変わらずつながらない。ぷー。

ごぶさた!

2004年9月7日
家のPCがネット繋がってないのさ!!
ちょっと会社のPCから書き込んでみた。

最近の日記はもっぱらSaya.の自慢話・・・かと思えば忽然と消えてゴメンナサイ。はやくPCつなげたいです。

では、仕事中なのでこのへんで。

OPENING〜テレフォン

2004年8月24日
おおおぉ!kanaderu.jp速報。一晩でランクが1コ上がって、総合7位になりました!
おおおぉ!日記のカウンター20015hit!!ありがとうございます!!こんな日記を見てくれてありがたい。これからもSaya.の成長を見守ってくださいね。どうもありがとう!!

さて、予告どうり、今日もPCを開きました。今日はSaya.のアルバム「つよがり」、1,2曲目のご紹介をしたいと思います。

1曲目は0peningで、まー曲ではありませんがね。
いきなり流れる携帯の着信音。しかも8和音くらいのw。
この着メロは昔組んでいたJellyBeansという女バンドでの曲で、「愛妻弁当」という曲です。樋口が着メロにしてくれました。「あなた〜は知ってた?あたしの好きになる人の条件♪」って歌詞でした。3つくらいしかコード出てきませんw。ノリと若さの曲です。

「もしもしSaya.だよ。・・元気元気!」

これはホントに携帯で話しているのを録音しました。シチュエーションとしては、『好きな人からの電話を待ってるコが、ウトウトしてたらかかってきた電話』です。自分からはなかなか電話をかけられない、つよがりばっかの女の子です。で、次の曲、テレフォンに続く。

2曲目、テレフォン。なぜかこの曲を「あー、いいよねーあの曲!“つよがり”!!」って言われます。違います。“テレフォン”です、その曲は。
「笑っちゃうほど楽しい日が続くわけないけど、ここんトコうかれてたから、些細な事でへこんだりするよ」
このフレーズは去年の夏のシーパラでの野外ライブの後に出てきた言葉です。あれがメッチャ楽しくて、その後の生活が「普通」なことにヘコんだ時期です。
その後のブレイク、あのリズムをアレンジの樋口に伝えるのに苦労しました。ね、まっさん。「一の裏と二の裏のシンコペーションでスネア!」とか、「一の裏を、すぐミュートして!」とか、言ってるこっちがワケわからなくなってきましたよ。CD引っ張り出して「コノブレイクの似てる感じで!」とか。なんでこーも伝わらないのか、と。まっさんと「こうだよ、こう!」て踊ったりして表現してみたりw思い出すと笑うなぁ。
「もうちょっとでラクになれるよ、って、踏み出した最後の一歩、また振り出しに戻ってたりして」
レコーディングの最中もコンピューターがフリーズしたり、これで最後だー!と思ったのにまだまだ試練は山済みだった、とか。思い出深い1フレーズです。いつも1つずつ前に進むために目標掲げて、乗り越えてきたんだけど、1つ越えた!と思ったらもう次の山ができていたりして。それは自分で作っているのかもしれないけど。「もう最後だから」って最後の力を振り絞ったのに、そこがスタートだったり。ゴールなんてないのかもしれないですね。
「昨日仕掛けた時限爆弾、スイッチはあなたが握ってる」
時限爆弾にスイッチあるのか!?と言われた時は青ざめました。
言われてみれば、そのとうりで。考えもしませんでした。
いやーそういう意味でなくてね、昨日仕掛けた時限爆弾っつーのは、昨日告白したよん♪くらいの意味でね。その返事を女の子がドキドキ待ってるって設定で。・・突っ込むなよ、ソコ!
「つよがりばかり言うけど」のフレーズは、仕事帰りに道をポテポテ歩きながらフと出てきた一節です。この曲はサビのメロディができて、それにAメロ、Bメロを作りました。サビのコード進行はその時ちょっと好きだった代理コードのひとつを使ってみました。しゃれてんのよw。間奏は同主短調。(←ホントかな?違うな絶対ww)まーCMkeyでA♭を頭にしてみた。よくある話。間奏のソロは、当初頭で描いていたのはサックスソロだったんだけど、アレンジした樋口が「俺にまかせろ」とゆーので任せた結果、歌取りギリギリまで聞かせてくれなくて、気がつけば何やら、まっさん(マスタリングエンジニア)のギターソロになってるではありませんか。サックスはどこへ行った!?
今となってはまっさんのギターしか考えられませんが、歌取り前にはビビリました。「間に合わなかったか・・」と。それでも「このギターにサックスがかぶるんでしょ?」と希望は捨てませんでしたが、しまいには“ギターソロの音量上げる”ってコトで、納得しました。
いやーまっさんギター最高よ。よかったよ、コレで。チミはマスタリングエンジニアなのに。苦労かけたねぇ・・でも好きよ、まっさんのギター。
最後の電話の「プルルル・・」は女のコの方が勇気を出して電話をかけているシーンです。案として「お客様のおかけになった電話番号は現在使われておりません」とか「お客様のご都合により・・」とかってのも出たんですが、そこまでオチつけるコトもないだろう!ってコトで「プルルル・・」になりました。真夜中の1コールです。これを鳴らすタイミングも何小節目の何拍目から、曲が終わって何回鳴らしてフェードアウトとか、うるさいくらいに口出してスイマセン。この終わり方は気に入っています。最初はアルバムの最後にこの「プルルル・・」を入れようとしてたんだけど(アルバムの統一感を出すひとつの要素として)、テレフォンの最後に入れて正解だったな、と思います。
そして「プルルル・・」のあとに波音がかぶさる、と。

明日は3曲目、“砂に書いたラブレター”のお話です。

< 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 >