おつかれ包丁さん。

2007年1月18日
おつかれ包丁さん。
うちの居酒屋始めて、早一年と4ヶ月。
私、今月を持ちまして、引退します。

私の代わりに、新しくバイトさんが入ってくれました。
お店はこれからも、今までのように営業しますので、
今後ともよろしくお願い致します。

この風来坊の私が、
結構これでも腰すえて、
やっと自分の居場所だと思える場所になりました。

今まで、学校に行っている時も、会社で働いている時も、
「ここは私の場所じゃない」って感じていました。
歌っている自分は確固たるモンなんですが、
それは居場所とかゆーんじゃくて、
常に共にある「自分」ってだけで、
なんとゆーか、「所属」みたいの?を感じられなくて。
居酒屋DANZIは、
初めて「私の居場所だ」って思えました。
とても、居心地がいい。

だけど、
一つの場所に留まってしまうと、動けなくなる。
なかなか、そこから出られなくなる。
確かに、一つの場所で一つの事をトコトン追究するのも
すっごく大切なこと。
でも、私は飽きっぽいからできない。
ならば、ダラダラとぬるま湯につかっているより、
他の世界も見て見なければ!!

私が動けば、私の周りの人の輪もドンドン広がるさ。

そういえば、20歳くらいの時、
「30歳くらいになったら居酒屋をやりたい」って思ってた。
それがもう、叶っちゃったんだよね。
一生叶わなかったかもしれない、夢。

毎日毎日、起きたら最初に
「今日のお通し」と「おすすめ」のメニューを考えてた。
そんな日々が普通になってたから、
2月からはちょっとサミシイ。
私の作ったご飯、目の前で食べてくれて美味しいって言ってもらえて・・ってゆーの無くなるから。
作る量も決まってるから、食材なくなったー!!とか超忙しくなる事もありえないし。
張り合いねぇなぁ・・って言ったらおしまいだけど、
次に行く先でも、なんか学んで帰ってきます。

そうよ!
次のお店を出すまでの修行だ!!

写真の包丁は、私が新宿で一人暮らししてた時から使ってた包丁で、店でも使ってて、
今日、ついに、
壊れました・・・。
Saya.と共に引退です・・・。
おつかれ、包丁さん。
そして、
ここまで導いてくれてアリガトウ!!
          ・・・なんつってー!!

長文でしたが、
ホントにお客様、お友達、アリガトウございました。
1月中はいますので、また食べに来てくださいまし。

ありがとうございました!!!

抑うつ度

2007年1月13日
心理学の勉強している人に「抑うつ度」のテストをしてもらった。「うつ病になりやすい度」のテスト。

20問くらいの質問に?よく当てはまる、?まぁ当てはまる、?あまり当てはまらない、?全然当てはまらない、の4択で答える。(SDSの抑うつ度テストhttp://www20.0038.net/~f_kenkou5577/sutoresu%203.htm)

まぁ、ご想像どおり、「まったく心配なし」だったんですが、
この質問内容がすげぇの。

Q、自分が死んだほうがほかの者は楽に暮らせると思う

↑とかあんの!!!
こんな質問されたら、「え、私邪魔ですか?」みたいな気分になるよねぇ・・。

Q、やせてきたことに気づく

↑「最近太り気味ですが、なにか?」みたいな。

しかし、帰ってきてからインターネットで「抑うつ度」で検索したら、たくさん出てきたよ。
世の中けっこう「うつ」ブームなのね。
おかげさまで私は、毎日楽しく、生きております。
朝起きたら「今日のご飯なににしよっかな〜」って考えてワクワクします。前に日に残しておいたケーキを思い出すと、それだけで生きる希望が沸いてきます。

わたし、こんななので、
「うつ病」の何たるかや、さっぱり理解できません。
自称他称「うつ病」の皆様、わかってあげられなくてゴメンね。

でもどうせ同じ時間を生きるんだから、
バカみたいでも「るんるんタッター♪」って過ごした方が気楽じゃん?
私は『しんどいな〜、もうヤダな〜』って思ったときは、
「自分の悩みはたいした事じゃない!」
「私は悩んでるフリをしているだけだ!!」
って思って過ごすことにしてるよ。
「3時間しか寝てないからツライ・・・じゃなくて3時間も寝たから大丈夫!!」って思って日々頑張っております。

思い込み次第だな。
今年もよろしくお願いします。

まとめ

2006年12月31日
2006年のまとめ。
誰かがやってたように、月ごとに。

1月1日。上善如水1升あける。よって、記憶なし。
2月22日。禁煙1周年達成!!
3月14日。春の雪が降る。
4月16日。Saya.初ワンマンライブ@ビストロ・ル・ポエット
5月17日。イカをサバケルようになる。
6月4日。24歳になる。50匹の鰯によって、魚をさばけるようになる。
7月10日。携帯電話を買う。初めてのFOMA。家、電波入らず。
8月4日。商店街の夏祭り。企画大変だった〜。文化祭みたいで楽しかった。
9月19日。居酒屋DANZI一周年。22日シングルCD「あすみゆめ」発売。24日Daisy’sCafeライブ。裕紀・馨・ガンジーと共に。
10月。11月にむけて、体力温存&水面下で活動。
11月。調理師試験・食生活アドバイザー試験・PILAVACHAPライブ2006→あぁ、もう大変すぎて。今年一番頑張った月かも。
12月。試験合格通知が!色々なことの結果が出てきた。店長が婚約指輪を買ってくれた。

今年も、ありがとうございました。
来年(もし苗字が変わって)も、よろしくお願いします。
最近は映画。(レンタルDVDにけり)

「大停電の夜に」
クリスマスに都内か大停電に見舞われる。
人間模様。
なんか、「ラブ・アクチュアリー」っぽい。
でも、クリスマスなので、こんなのもいいかなと思って借りました。
おばあちゃん役の人、スゴイ。電話のシーンで表情がすげぇ。
東京電力のCMの女の人は、怖い。ありえない。びみょー。

「クラッシュ」
LA、一つの交通事故から、それに関わってくる人達の関係。クレイジー。黒人、白人、メキシカン・・・etc。私には違いが分からん。日本って、普段そんなこと考えないもんなぁ。メキシカンもアメリカンに見える。同じようにジャパニーズもチャイニーズもコリアンも同じに見えるんだろうなぁ。
状況説明てゆーか、色んな役があるから、それぞれの役の心情に踏み込めてない(てゆーか中途半端)なのが残念。あ、逆にそれがいいのかな?「自分で考えなさい」ってことかな?

「ホテル・ルワンダ」
色んなところで評価されている映画。
英語が分かりやすかった。
フチ族とツチ族の違いが分からないように、ジャパニーズもチャイニーズもコリアンも同じに見えるんだろうなぁ。
それは違うか。
この映画の主人公は、前日に見た「クラッシュ」にも出てた。
「あれ?どこかでお会いしませんでしたっけ?」
って感じでした。だからなんか、親近感?

あぁ、なんて稚拙な感想文。
(感想文とも言えない)

あ、あと、今更だけど「花より男子」DVDも借りました。

F4、フ〜♪

ハマってます。花沢類と道明寺司。(いまさら)

続き借りて来なきゃ!!!

だびんちこぉど

2006年12月21日
ベストセラー小説の映画化。
ダ・ビンチ コード をDVDで見ました。

もちろん、小説も読んでたよ。

でも、わっけわからねーーー!w

小説の方が、途中で戻って読み直せる分、わかりやすかった。
ビジュアルの説明は映画の方がいいけど。
逆さピラミッドとかは映像で見れて、うれしい。
フランス行って、現物見ることは、たぶん一生ないだろうし。

映像は小説と違和感なかった!
たいてい本を先に読んでる作品の映画化って、
イメージの画と違ってザンネンなんだけど、
ダビンチはけっこうよかったなぁ。
小説(原作)の風景描写が上手だったってことかな。
特に、トイレから発信機を外に投げ捨てるシーンは、
本を読んだときに思い描いた画と、同じだった♪

ただ、やっぱり、
ストーリーが難しすぎるよ、おいらには。

原作だと、ソフィ(キレイなヒト)と教授(トムハンクス)がいい関係になったような気がするんだけど、映画だとバイバイだった。
それは、トムがもうオジサンだからですか?

ご報告?

2006年12月17日
連日、吉報です。

「食生活アドバイザー」も合格でした!!!
50問中42問正解!!

・・・ぉっし!!

検定料が無駄にならなくてよかったです。
ほんとよかったー。
これで、気持ちよく2007年を迎えられます。

なんだか、気が抜けて、
毎日、ごろごろしてます。
1週間に10冊くらい本を読んでいます。
昨日もネットの古本屋で数冊注文しました。
何かオススメがあったら教えてください。
何か本貸してください。

あ、お年玉付き年賀状が欲しい人は、メールくださいw

そんなわけで、
今年も残り2週間です。
みなさん、
悔いの無い様、
張り切ってお過ごしください♪

くれぐれも、
ノロウイルスには気をつけて!!

ご報告

2006年12月16日
ご報告
あの〜、以前に受験した「調理師試験」に、

合格しましたー!!

みなさま、応援ありがとうございました。

ちなみに、
自己採点の結果は大幅に違って、

(絶対間違えたーー!!)ってトコが(正解)で、
(ここは絶対正解してる!)ってトコが(不正解)。

なんだったんだ、あの自己採点。

なんだ、合格は、「マグレ」か・・・?

まぁ、どっちにしろ、
受かってしまったからにはこっちのもんで。

50問中40問正解で、見事、合格です!!
パチパチパチ♪

ほっとしたよ〜〜。

映画「NANA2」

2006年12月13日
高校の同級生が次々ケコーン。

第一ラッシュですね。

こないだの日曜日、藤沢で一人映画。
NANAにするかキムタクにするか迷った末、NANA2に決定。

シンチャン役の男の子が、ヤバイかわいい♪

蓮役は、今回も残念。

ハチ役は、断然宮崎あおいちゃん。

ナナだけは、中島さんがハマってます。

そのあとメガネ屋さんで視力検査したら、
裸眼で0.3 0.4 だった。
だいぶ、悪い。
今もってるメガネかけて、両目で0.7
これでやっと、運転免許OKのギリギリライン。
もうちょっと強いメガネ作ろうかな。
パーマネントあてた。
ついに憧れの「牧先生パーマ(※1)」をかけたのら!!

でもなんか、
毛が短い&毛先が傷みまくりで、
ホンモノの牧センセにはまだまだ・・。
今日はご飯を食べずに帰った。
食べないで寝ちゃおうかと思ったんだけど、
やっぱおなかすいてたので、
コンビニで「海老のタルタルサラダ」200円を買った。

私、海老、好き。

『プリッ』とした感じがね、
好き。

このサラダは海老とブロッコリーとマカロニが
タルタルソースで和えてあるんだけど・・・・。

海老が2つしか入ってないよぉ??
ちっちゃい海老が2つだけだよぉ?
これで「海老のタルタル・・」って名乗っていいのぉ?!

うーん。
最低3つは欲しかったよぅ。海老。

海老ちゃん。

プリプリ。
終わりました、11月。
怒涛の11月。
調理師の試験から、アドバイザーの試験、そしてライブ。

ライブ。
PILAVACHAP LIVE 2006
〜しあわせのコトバ〜

Saya.のセットリスト。
?テレフォン(ライブでやるの久しぶり!!)
?砂に書いたラブレター(不倫の歌。)
?「ありがとう」・・・「サヨナラ」
?Lovin’ You〜すき〜
?レクイエム
?あすみゆめ
?しあわせのコトバ

今回のライブ、お芝居もあって、映像もあって、
それはもう、準備がターイヘンだったのよ。
ライブのテーマにそった新曲もあったし。
オケも作らなきゃいけなかったし。
あ、衣装も作ったし。(黒いヤツ)

お芝居の台本も書いた。
むずかしいねぇ、台本書くの。
しかも、自分の曲に合ったもの作らなきゃいけないじゃん。
つくづく、自分の曲が意味不明だったよ。
なんだよ、不倫の曲って。

「あのストーリーは実話なの?」とか聞いてきた人、
『違うからー!』!!
私、色んな恋をしたけど、不倫はしたことナイ。

でも、自分の書いた台詞を女優さんたちが覚えて、
私が考えていた以上に、その台詞から深い意味を汲み取って、
物語に奥行きをだしてくれて・・感無量ですな。

私自信の、自分のステージに関しては、
緊張や、不安要素の多かったせいで、
歌がいまいちでした。くそぅ。
でも、やりたいことは全部できました。
あの時点でやれることは、やりきったって言えます。
Saya.として今までやってきた、どのライブよりも、
満足感は大きいです。

来てくれたみなさん、本当にありがとうございました。
スタッフ、サポートしてくれたみんな、ありがとさん!
Saya.のステージでも言ったように、みんながあってのSaya.だと思うの。
みんなが居てくれるから、
Saya.は今日も元気に頑張れるのだ。

これからも、みんなで『しあわせのコトバ』と伝えていきたいと思います。

あー楽しかった!!!



そして・・・



怒涛の11月が終わって、
なんか、燃え尽き症候群です。

でも、もう12月だし。

居酒屋さんも忘年会で、大忙しだ。
2006年、残りわずか。
最後まで、突っ走って行くぞ〜^^!!

いい子いい子。

2006年11月16日
来週の日曜日のライブ、気合入っていますよ〜。
衣装の早着替え3回。

今日はその中の一つを、製作ちました。
作っちゃいました。

仕事行く前にスワニー(生地屋)で布買って、
今日は居酒屋が暇で、店長も体調悪そうだったので、
「早仕舞い!」っつって12時ごろ帰ってきて。

あ!津波〜!!STUNAMI〜!!
ちょこっとだけ、あったね。
20cmくらい?w
七里で見てみた。よくわかんなかったです。

そして、ご飯を食べて1時くらいから4時過ぎまで。
計3時間でコスチューム完成。
写真は、午前4時に撮ってくれる人がいなかったので、
掲載できませんでした。
(洗面所の姿見で出来栄えを確認していたところ、
何かうえから降ってきた。と思ったら、ゲジゲジだった。きゃあ!
もしや、と思って上を見上げたら、もう1匹いた。
・・・何匹いるんだよ?家賃とるぞー。)

今日は朝からライブ中に使うSE(BGM)の打ち込みもできたし、
いろいろ頑張ったので、えらかったです。
いい子いい子。
次の日曜日はまた試験です。
こないだの調理師試験に続いて、「食生活アドバイザー」という検定試験です。

まぁ、同じような内容でしょう!
と高をくくっていたのですが、
結構、内容が違うかな〜??

例えば、

「期限表示」について、
調理師では最初に「厚生労働省」って感じなんだけど、
アドバイザーでは最初に「おにぎり、サンドイッチ」。

視点がちがーう!
内容も意外と、簡単なようで難しい。

例えば、こんな問題。

■次の青果物の商品表示で、もっとも不適切なものを選びなさい。

?埼玉産キャベツ
?キャベツ(長野・千葉)
?嬬恋キャベツ(群馬)
?キャベツ(嬬恋産)
?嬬恋キャベツ

正解は?
食品名と原産地名は絶対入れなきゃいけないの。
?は「嬬恋キャベツ」というブランド名。

もし興味を持たれた方は、こちら↓から模擬問題できます。
http://www.flanet.jp/trial/index.html
うひょー!
終わったぞー!!

昨日は全然寝れなかったよー。緊張して。
仕事を早めに帰らせてもらって、
ちょっと勉強して、寝ようと思っても寝れないのw
緊張して。
ちょっと寝れそうになっても
脳内→「アステキサンチンテトロドトキシンエイコサペンタエンサンアミノカルボニル反応トキソプラズマアニアサキスボツリヌス菌カンピロバクター・・・」って色んな事を思い出してしまって。
アタシもまだまだ青いぜ・・。

まぁ、そんな眠れぬ夜もおしまい!
あとは野となれ山となれ・・・。
試験の合否結果は12月上旬にお手紙が届きます。
でも気になるので自己採点。
参考書を開いても答えが分からなかった問題については
それが(良くて)正解だった場合と
(悪くて)不正解だった場合と、
二通りで出してみました・・・。

合格ラインは60問中40問以上正解。

      良くて  悪くて
食文化概論  2/4   2/4
衛生法規    4/4   4/4
公衆衛生    9/9   8/9
栄養学     8/9   7/9 
食品学     5/6   5/6
食品衛生   11/11  10/11
調理理論   13/17  10/17
---------------------------
総合       52/60    46/60

総合だけみると、「悪くても合格」♪
だけど、「食文化概論」と、「調理理論」の正解数が
問題数の2/3以下だ。

一科目でも平均点を著しく下回る場合は、不合格となる場合がある

↑に引っかからなきゃいいけどね。

とにかくやっと終わりましたよ。
次は再来週の「食生活アドバイザー」検定です。
でも、その前に、11/26のライブの台本書きます。

!!

明日からのメニュー変えはどぉなった?!

・・・。


今日は試験のあと、今度のライブ会場となる、
ラゾーナ川崎プラザソルに、お芝居を見に行きました。
「天然スパイラル」の芝居。
↑この劇団は宝塚(女だらけ)なんだけど、マジ面白い!
見に行って失敗はナイ!と断言できる!
笑いあり、ダンスあり、涙あり・・。
3000円払っても見る価値あり!


ほーほけきょ。

2006年11月1日
ほーほけきょ。
おや。
11月ですか。

え!
もう11月ですか?!
マジで?!
えぇ?!

メニュー変えじゃん!
間に合ってないじゃん!w

笑ってごまかそう。

え!
もう11月ですか?!
マジで?!
えぇ?!

調理師試験まであと5日じゃん!
大丈夫なの?!


゜+..+゜お酒バトン゜+..+゜

【1.好きなお酒はなんですか?】

 赤ワイン。ビールも好きだけど、最近セレブぶって赤ワイン。
 
【2.嫌いなお酒はなんですか?】

 からみ酒。
 超めんどくさい。
 ・・・あ、私のことか。 

【3.誰と飲みますか?】

 彼氏や両親や兄弟や友達やムゥちゃんや心の友達やDVDやネ ットや・・

【4.泣き上戸?笑い上戸?】

 かくれんぼ症候群。

【5.酔いが顔に出る方ですか?】

 でないのー。
 厚化粧だからー。
 
【6.記憶を無くしたことはありますか?】

 忘れたい事ばかりだよー。

【7.今までで一番楽しかったお酒は?】

 こないだ那津子とマサと飲んだのは楽しかったなー♪

【8.逆に、一番思い出したくないお酒は?】

  んー?思い出したくないようなお酒ってのは、
  大抵、忘れてるなぁ、きっと。

【9.彼氏(または彼女)とお酒を飲むのは好きですか?】

 好きだけど、「どっちが先によっぱらうか?!」みたいな
 ところがありますねぇ。出遅れた方が、酔っ払った方の世話 しなきゃなんないですしw
 
【10.お酒を飲んで、勢いで喧嘩をしたことはありますか?】

 ないです、たぶん。
 でも彼には「Saya.が男だったら、マジ喧嘩ッ早いよ」って
 言われます。こんなに平和主義なのに。
 でも、とりあへず女でよかったです。

【11.お酒が好き?飲み会の雰囲気が好き?】

 お酒が好きです!
「わたくし柴田梓と、」
「海老名在住のナビ男でございます!」
で始まるFM横浜、
土曜日夕方のトワイライトナビゲーション。

二人の会話がおもしろくて、
毎週土曜日が楽しみです。

いつも仕事行く車の中で聞いてるの。
平日は17:07ごろから始まる、
「世界のニュースやトピックスを紹介するradioDOCK」
が楽しみなの。

でもやっぱり週末のナビ男が面白いの。

こないだの土曜日のナビ男の番組のネタはね、
「インパクトしりとり」で、
インパクトのある言葉でのしりとり(←まんま)を
リスナーがメールやFAXで投稿して、面白いのをつなげていったの。

「軍手で抱いて」→「て」から始まるインパクトしりとり。
「てるてる坊主の鼻の穴」→「な」から始まる・・。

ほんで、私はメールしてみたよ。
「な」から始まるインパクトしりとり。

そしたら!
読まれたよ!!

すげぇ、なんか、ウレシイの(笑)。

「『居酒屋DANZI』さんから・・

なまこの味噌汁』。」

って!!w

でも、やっぱ、
生の大仏』には負けたねぇ。

誰か聞いててくれて人はいるかなぁ〜?
なんてウキウキしたりしてw

Happy Birhday!!

2006年10月28日
Happy Birhday!!
今日はイチローの誕生日♪

と思っていたけど、実は10/22だったみたい・・・。
長年イチローファンやってるのに。

間違えたー!

幸せのコトバ

2006年10月23日
幸せのコトバ
絶対来て☆いライブの告知です。

□■PILAVACHAP LIVE 2006■□
  〜しあわせのコトバ〜

11月26日(日)
@LAZONA川崎5階プラザソル
http://www.plazasol.jp/

OPEN 17:00
START 17:30

ticket
前売り 2000円(1ドリンク込み)
当日  2500円(1ドリンク込み)

出演
・FIZZ
・裕紀
・inabandy
・Saya.(19:15過ぎから)
・fab tone
・spinach vs PILAVACHAP

GUEST
・笹浦暢大(うなぎ計画)

お問い合わせ:
090-8949-0795(制作)
ticket@pilavachap.com

-------------------------------------------------
「幸せのコトバ」をテーマに、
Saya.は歌うだけじゃなくて、いつもとちょっと違ったステージを考えています。あんなことやこんなことまで。

あなたにとっての
「幸せのコトバ」は何ですか?

会場は駐車場がないので、
大型トラックやパラグライダーでのご来場はご遠慮ください。
できれば公共の交通機関をご利用ください。

うるせぇガキ

2006年10月22日
今、専門学校の同窓会のため電車で上京中なんだけど、隣のボックスの子どもがウルセー!
デカい声で英語の練習してんの。親も一緒になって。注意してくれ〜!

子どもが一つあっちの席に座ってる「パパの所行っていい?」って騒ぎ出したら
「ダメよ、電車が動き出してからにしなさい!扉が開いてる時に一人で動いたら、さらわれちゃうよ!あなたかわいいからサラワレちゃうわよ!」って!
回りの乗客からすごい目で見られてますよー!
うちらは誘拐しませんよー!

あーうるさい。

Pumpkin!
あんぶれーら!
ラビッツ!

うるせーガキ。
親もうるせー。

電車はキライだ。
今キライになった。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >