Colors of happiness

2005年8月10日
夕焼けが超キレイだったー!!
写メ撮ればよかったな。使い捨てカメラでは撮ったんだけど。

ピンク色。
海も街も。
この夕日を見ただけで一日ハッピーになる感じ。
だから私はこの色を「幸せ色」と命名しました。
そして幸せ色の歌を作りたいと思いました。

頑張るぞー。
昨日に引き続き、今一番注目を集めているバナナの歌の歌詞です。4番からどうぞ。

ワニが1匹おりました。
白いしぶきの砂浜で 踊りを踊っておりますと
バナナがツルンと飛んできた お日様ニコニコいい天気
バナナン バナナン バナァナ

ワニとバナナが踊ります。
ボンボコツルリン ボンツルリ あんまり調子に乗りすぎて
バナナはツルンと飛んでった バナナはどこへ行ったかな?
バナナン バナナン バナァナ

お船が一艘浮かんでた 
おひげをはやした船長さん グーグーお昼寝イイ気持ち
お口をポカンと開けてたら バナナがスポンと飛び込んだ
バナナン バナナン バナァナ

モグモグモグモグ 食べちゃった
たーべちゃった 食べちゃった♪


です。結局船長が食べちゃったんですね。
踊ってたバナナをねー。
これほど歌詞の内容が「何を伝えたいのか分からない!!」のもすばらしい。
ちなみに、気になったんだけど、「南の島のハメハメハ大王」は♪会う人会う人ハメハメハ 誰でも誰でもハメハメハだけど、
たぶんこの歌は「南の島はそのくらいノンキだよ〜」って歌だと思うんだ。深いね。

今日は鎌倉の花火大会でした。
Saya.はバイトでした。ちゃんちゃん。
お母様が思い出箱から引っ張り出した「歌はともだち」;教育芸術社によるとバナナの歌の歌詞は以下の通りでした。
タイトルはとんでったバナナ

バナナが一本ありました
青い南の空の下 子供が二人でとりやっこ
バナナはツルンと飛んでった バナナはどこへ行ったかな?
バナナン バナナン バナァナ

小鳥が一羽おりました
ヤシの木陰の巣の中で お空を見上げたその時に
バナナがつるんと飛び込んだ 羽もないのにふんわりこ
バナナン バナナン バナァナ

キミは一体ダレなのさ?
小鳥がバナナをつつきます これは大変、一大事
バナナがつるんと逃げ出した 食べられちゃうなんてヤなこった
バナナン バナナン バナァナ


えー、これで3番です。
段々バナナがアイデンティティを持ち始めましたね。
6番まであります。
続きはまた明日。
Saya.のひとりごと。dedio
今日はdedioの日だよ〜。こちらの写真はゲストのNANAちゃん。本人の承諾を得て写真を掲載させていただきました。かわいいでしょ?!
今日のdedioもどたばたしてるから、聞いてね!
http://easy.dedio.jp/home/saya910/
三角のスタートボタンを押すだけで始まるよ。もちろん何回聞いても無料です!!

今日のdedioで流した曲、「レクイエム」は鎮魂歌です。
鎮魂歌って感じで書けば意味わかるけど、ひらがなで書くと「ちん○んか」って思わず伏字にしたくなりますよね。きゃ。
それで、ちん○を連発してしまいました。ごめんなさい!!
なんだかすごく恥ずかしい曲なの?!って思うかもしれないけど、これは結構しんみりしたイイ曲なのよ、自分で言うのもなんだけど。
この曲はアルバム「つよがり」のために作った曲なんだけど、Saya.のまわりの友達の彼氏だったりとか、HIGUのお父さんとかが、フッと突然予期せぬ形で亡くなったりして、そーゆーのが重なってた時に作りました。
恋愛に置き換えても意味があるような感じで作りました。
テーマは「その人と過ごした懐かしい時間」です。
どんなふうに別れても、その人と過ごした時間にはその時だけの意味がちゃんとあるの。出逢って、一緒にいたのには絶対何か意味があったの。例えどんなふうに別れようとね。でもそれはちゃんと心に鎮めて進んでいかなきゃなんないのよ。綺麗にパックしてしまって。
この曲を聞くときに、その人と過ごした時間を思い出してほしいです。

なんつってー。テレ。
高校の大同窓会が江ノ島の海の家で開催されました。「同窓会でした」ってより「ついに開催されました!!」って感じです。総勢何人だったんだろう?正確には聞いてないけど、150人はくだらないんだろうね。浜辺がおそろいのTシャツで異様なことに。
昼からビーチで飲んで、クラス対抗ドッチボールをやりました。Saya.も頑張りました。昨日掃除したのに、またビンのカケラとか出てきて裸足でやってるのにあぶねーなと思いました。どうかみなさん、海を綺麗に使ってください。
昼間の真夏の炎天下で、とうとう私の肩の皮膚は爆発しました。8/1の日焼けが機が熟して剥けたってわけです。ひとたび剥け始めたら、もう止まらない。さっきまで私の一部だったのに、一瞬にして体から離れて別の物体になってしまう。なにしろ汚い。
私から離れないで!Don’t leave me alone!って感じです。

海の家を貸し切って夜の21時まで楽しく集いました。最後には花火3万円分が打ち上げられ、感動いたしました。花火師のおじさんを間近で見られました。綺麗だったー。

あれだけの大人数が集まって、ケンカもなくゲロ吐く人もなく、問題なく終わったのってすごいねー。さすがだねー。体育祭が終わったみたいだったね。企画してくれてた人、ホントすごいね。ありがとうだよ。私も実行委員だったのになーんにもしなかったなぁ。卒業して5年目の夏にこんなBigなイベント開催されて、みんな集まったけど、もうこれで最後かなぁ?あと5年たったら28でしょ?どうなってんだろうなぁ。
とにかく、わたくし、いたく感動しました。
2005年の夏の思い出に深く刻みこみました。

海の掃除。

2005年8月5日
明日は高校の大同窓会で、江ノ島の海の家を貸し切って大騒ぎなんですよ。それで、浜でドッチボールやらかけっこやらをするんで、浜の掃除です。
まぁ、余裕で遅刻して行ったんで、「大変だった〜」って程働いてないです。先にやってた人はそりゃ大変だったでしょうねぇ。わかめ、昆布。
もっと、ガールズの実行委員も来てると思ったら、私だけでした。「みんな忙しいんじゃない?」って。確かに私は暇だわ。
そんなんで、何しに行ったか分かりませんが、前夜祭って言ってビールを大ジョッキで飲んで帰ってきました。
明日が楽しみだ♪
ご近所のNANAちゃんにうちまで来てもらって(原チャで)。今度のdedioの収録したよ!
いや〜、NANAちゃんといると饒舌になってしまうよ。収録前とかも二人してずーっと喋りっぱなしだったよ。だからHIGUさんが遅れた1時間なんてあっとゆーまだったよ。
でもビールの差し入れ持ってきたから許す!
あ、てか一緒に飲めばよかったね。終わったらさっさと解散になったね。ごめんね。

NANAちゃんとのdedioは今度の日曜日です!
お楽しみに♪

sunnyday

2005年8月3日
やっばいくらい幸せなんだけど。

毎日いい天気だし。
海は安らげるし。
ゴハンはおいしい。
ビールはうまい。

あー夏休み♪。これぞ夏休みです。
(ちなみに私は年中休暇です。)

バリ島の人とかが、あんなに働かないで昼間はみんなで昼寝!ってのも分かる気がします。毎日が暑かったら働く気にならないもんね。

ビール、枝豆、甲子園。
風鈴、ウチワ、蝉の声。
日焼け、砂浜、大花火。
↑↑夏って感じがするもの。

うん。最高にハッピー♪!!!

江ノ島花火大会

2005年8月2日
4年だか5年ぶりに江ノ島の花火大会に行きました。
絶好の花火日和でしたね!
無理矢理バイト変わってもらってまで行ったかいがありました。夏って感じ満載でした。

花火って下で打ち上げている親父たちのことを考えると、なんか熱くなりません?
アツイんだろうな、とか。1年分の晴れ舞台だな、とか。
海の上の親父達にはこっちの歓声とか聞こえてないのかな?
下から花火みるのってどんななんだろう?
って見てる余裕ないか。
え、ってことは何がどうなってるか分からず結果は見れずに終わるのかいな?

花火師のお知り合いがいたら紹介してください。
話がしてみたい。
昼の11時くらいから14時くらいまで江ノ島の海岸にいたよ。
Chicken RaceとPossibilityが西浜の特設ステージでライブやるって聞いて飛んで行ったよ。

すごい日焼けしちゃった。
またやっちゃった。

海にいる時は全然、色変わってなかったのに、帰ってきてバイトしてたら見る見る赤くなってきた!時間差なのね、日焼けって。
ウェア焼け(半そで焼け)してたから、すでに焼けてたところはそんなでもないんだけど、まったく素だった肩がヒドイ。
庭からアロエを取って来てもらってミキサーで砕いてドロドロにしてもらって、今ペトペト張ってます。熱もってるから速攻かわく。こりゃ、確実に剥けるな。
明日は腕の裏っ側を焼かないと、ヒラメだ。
(二年前のシーパラを思い出したw)

え、あ。ライブね。
そりゃ、楽しかったですよ!!ポシも久しぶりに見れたし♪
てか今日から8月じゃんね!やばいよ〜。夏が終わっちゃうよ〜。もうあっとゆーまだよ〜。
よし、今月中にあと2曲完成させてみよう!!なんかやらねば。
あと、サーフィンも。立てるようになろう!!w
ドノヴァン・フランケンレイター(Donavoin Frankenreiter)というアーティストのCDをレンタルしてみた。ジャックジョンソンのお友達らしく、ジャックのコーナーに並んでて、サーフ系のサウンドって紹介されてたから。

うん。なかなかゆる〜い感じでステキ。
ジャックジョンソンより明るい気がします。
ジャックもドノヴァンもそこまで聞き込んでるわけじゃないけどね。

ドノヴァンはプロのサーファーで、それもめずらしくサーフトリップをしてスポンサーがついてる人なんだって。普通のプロサーファーってコンテスト出て賞とって賞金稼いだり、スポンサーがついたりするんだけど、この人はなんてゆーのか、「ドノヴァン」って人に対してスポンサーがついてるんだって。ジャックとも10代のころからの友達で一緒にサーフィンやったりギターを弾いたりしてたらしいよ。
今回借りたCDのレコーディングもジャック参加してて、ちょっと天気がよくて波が来てたりすると、レコーディングちょっと休憩して波乗り行ったりしたんだって。で、暗くなって帰ってきたらまたレコーディングだって。いいね。最高だね。私もそんな人になりたいわ。

今日はdedioの日です!
こちらからどうぞ!何回聞いても無料ですわよ!
http://easy.dedio.jp/home/saya910/
坂本馨くんのライブに行きました。@町田プレイハウス。
浴衣で行きました。「浴衣でアコースティクナイト」だから。
出演者は馨くんの他に田宮俊彦さんとソフトケースというユニットが出ていました。去年も田宮さんとかと町田で「丸刈りナイト」ってイベントをやってました、坂本くん。集客がノルマに達しないと自慢のもじゃもじゃヘアが丸刈りになってしまう、って企画で。去年のイベントもすごく面白かったけど、今年もすごいよかったです。チケット安いし。
馨くんのもじゃもじゃヘアは、今よりもうちょっと短く切ったら、パッと見、パンチパーマあてちゃたっぽくなる。これ以上短くしないほうがいいと思いました。余計なお世話ですよねww

ライブ見るとライブやりたくなる。
ギターももっかい練習しようかな。まず弦を張り替えなきゃな。
最近ピアノは練習してるよ。今は久石譲のSummerを練習してるよ。
踏み切りで一時停止の取り締まりしてる所に、歩道を爆走して行ってとっつかまりました。原チャ。
免許とってから丸7年、無事故無違反が。
しかも捕まり方がしょぼい・・・。

でもこれで「ゴールドじゃなくなるかもしれない・・・」ってビクビクしながら運転しなくていいんだ、と思ったら気が楽です。何事も前向きにとらえなくては。
うちにアイスクリーム作るマシンが来た!
先日、両親が車の洗車にHONDAさんへ行って、そこで抽選やって1等が当たって、もらってきたアイスクリームマシン。

ふふふ。
今日はヨーグルトアイス普通のバニラアイスちょっと濃い目を作りました。

31(サーティーワン)のダブルの料金でトリプル!ってステキな企画、さすがに怖くて挑戦できません。でもいつかやってみたいですな。

 星になった少年

2005年7月27日
めずらしくバイト休みの日に出かけてみたよ。しかも気合入ってるから。なんとヤーシブ。渋谷ctiyまで出かけたyo!
台風一過の青空でアチーのなんの。

突撃洋服店って古着屋で赤のラルフのタンクトップを1000円で買ったよ♪それからマンゴーフラペチーノを飲んだ。うまいー。マンゴー大好き。

今日のメインは夜、知り合いの働いている居酒屋へ行く事なんだけど、それまでに時間があったから映画を見ることにしました。ツタヤのビルの上で「星になった少年」がやってたのでそれを。
主演の男の子がなんか外国ですごい賞を取ったってのと、音楽が坂本龍一先生だってことくらい知ってました。

予想通り泣ける映画。いや、泣かせるために作ってるって感じ。でも音楽の力ってすげーやな。このシーン、坂本先生の音楽がこのタイミングで流れなければ別に泣かなかったぞ!ってシーンが何個もあった。ちゃんと一番いいタイミングでうま〜く入ってくるのです。もー、やられっぱ。
てかな、映画館満員だったんだけど、いたるところからしゃくり上げるように泣いてる声が聞こえて、ちょっと怖かったよ。確かに、泣けるけど・・・。映画館でしゃくり上げるなよ、と思いました。

満足して映画館を出て、泣いた後だから目が赤くてちょっと恥ずかしいなとか思いながらエレベーターを待ってたら、声をかけられました。現実に戻りきらない頭で「なんだ〜?」と振り返ったら、「これ、忘れてましたよ。」って。隣に座ってた人が。
あちゃー。さっき買ったラルフの古着、座席に落としてきてたよ。ひゃ〜。
しゃくり上げるなとか思ってごめんなさい。

そして、時間も丁度よろしい感じになったので、知り合いのお店に行きました。渋谷道玄坂の上の奥の方にある「てっぺん」って居酒屋です。店員さんがみんな超アツイ。
「生ビールください。」ってゆーと「世界一おいしい生ビールですねー」って。で、最初の生ビール出たらお店にいる店員さんみんなで「おつかれさまでーす!」ってゆーの!
オープンキッチンでホールに出てる人も誰一人フヌケがいなくて、気合入ってます。このお店に行って気分悪くなる人はいないだろうな、と思いました。私の知り合いも超アツイ人で、前は藤沢で働いていたんですが、このお店を知って、初めてこの店に飲みに来た帰りに「ここで働かせてください!」っつって、ホントに藤沢のお店やめて「てっぺん」に入ったんだ。
昨日そこで冷麺頼んだんだけど、これがまた今まで食べた冷麺の中で一番おいしかったです。のってる卵が温泉卵♪うまーい。作ってる人がアツイ人なので沸騰してました。もし行く機会があったら冷麺頼んでみてね。
客層はサラリーマンが多かった。私よりちょっと年代上の人が多かったな。料金も生が500円くらいで、二人で飲み食いして7000円くらい。心までイッパイになる、ステキなお店です。
場所は、Saya.方向音痴で説明できない。とゆーかひとりで行けない。覚えてない。のでこちら↓↓↓からごらんください。
てっぺん渋谷店http://r.gnavi.co.jp/a034101/

ひさしぶりに有意義な休日でした。
巷でちょいと噂になっている「ミュージックバトン」。その実態が把握できぬまま受け取ってしまった。たぶん、なんか、質問に答えればいいんだと思う。(しかしなぜ、英文?)

Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
どうやって確認すればいいのか分かりません。
mp3データのこと?MIDIデータも?ごめんなさい。

Song playing right now (今聞いている曲)
Jack Jonsonのフェアリーティルってアルバム。

The last CD I bought (最後に買ったCD)
?!・・・東芝EMIから出ているアディエマスのベスト。ヒーリング系ですね。癒されてますよ。朝とか。

Five songs (tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
ここで5曲全部自分の曲にしたらさすがに可愛げがないと思うので、自分の曲は省きます。

You’ve Got A Friend By;キャロルキング(form/Tapestry)
専門学校の時に知って、それからピアノバーでもよく歌っていた曲。同じくキャロルキングのWill You Love Me Tomorrow?も好き。
ファイト! By;中島みゆき
みゆき大先生です。静から動への移り変わりが生命を感じますね。歌歌いになろうと思ったきっかけは、山手学院に通ってた1個年上の男の子のような女の子が、山手の文化祭でみゆき先生のこの曲を歌っているのを見たからかもしれない。その友達はそんなに目立つ感じの人じゃなかったんだけど、騒々しい体育館で彼が一人舞台に上がり、グランドピアノに向き合い、最初の静かなイントロを弾き出した。つぶやくようにささやいていたのに、だんだん伴奏も力強くなって、最後の「ファイト!」は体育館にいた人がみーんなで叫んでたの。私たぶん中三くらいだったんだけど、感動したね。
みゆき先生の「幸せ」って曲も好きです。

生涯の恋人 By;吉田美和(from/Beauty & Harmony)
ドリカムの美和ちゃん。この曲が入ってるアルバムはアルバムBest3に絶対ランクインするです!磨り減るほど聞きました。歌詞も全部覚えちゃってます。アドリブもフェイクもそっくりそのまま覚えてます!この曲は歌詞が衝撃だったな。「胸焦がす情熱が過ぎ去っても、今も誰かにあなたの事話すときには、声が知らずに優しくなる」から始まって、「あなたが人生をともにいく人と、きっと幸せであるように・・・そっと、そっと、祈っている。こんな愛し方も知ったから」って(涙)!泣けるでしょー。関係ないけど、あの結婚式の歌、「お嫁さんが私の横を通る」「一言、言ってもいいかな?くたっばちまえ!アーメン!」ってヤツ。あれも泣けるわー。ほんと、くたばっちまえ!って感じだよね、きっと。いやースゴイ歌だ。

My Way By;Def Tech
最近いきなり流行ったあの曲です。今年に入ってからいきなり来たね。Saya.が地元に帰ってきてから、よく聞いてた。「地に足つけ、頭雲抜け、進め前へ、前へ前へ。手をつなげば怖くないから、そこまでお前は弱くないから、でもいつまでもそばにいないから、進め前へ、前へ前へ。」

7134 By;Chicken Race(from/7134)
わーい、チキンレースだよ。身近に頑張ってる人がいて、ちゃんとこうして形に残してると、こっちも励まされるんですよ。このアルバムよく聞いてるよ。もちろんR134七里前を車でかっ飛ばす時はもうこれに決まってます!うん、うん。頑張ろう!

Five people to whom I’m passing the baton (バトンを渡す5人)
みたあきこさん、坂本馨くん、HIGU、Chester Feild、シンさんお願いします。

バナナの歌

2005年7月25日
みなさん、「バナナの歌」って言ったらアレを思い出しますよね。そう、誰でも口ずさめるあの歌。
♪バナナが1本ありました〜あーおい南の空の下〜
ってやつ。
この続き知ってますか?

♪バナナが1本ありました
あーおい南の空の下
○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○
バナナ〜はどーこへ行ったかな?
バナナン バナナン バナ〜ナ♪

○○○○○○○○○○○
に入る歌詞を、なんとなくうろ覚えで歌ったらこうなりました。

♪バナナが1本ありました
あーおい南の空の下
こどもがひとりでやってきて
バナナで滑って飛んでった
バナナ〜はどーこへ行ったかな?
バナナン バナナン バナ〜ナ♪

こどもの心配よりバナナの行方かよ〜?!
と思いました。

正解を2ちゃんねるの「みんなのうた」レスから引用すると、
子供が二人でとりあっこ
バナナは つるんと飛び出した〜
バナナーはどーこへ逝ったかな〜?

バナナン バナナン バーナーナ♪

・・・最後は船長が食っちまうんだが、
なんか、いろんな人が触った汚いバナナを食ってるな、
と思った記憶がある。

だそうな。
そういわれると歌詞の全貌が知りたくなるねー。

QUIZ

2005年7月24日
QUIZ
夜中の1時30分くらいに突然、すごく懐かしい友達から電話がかかってきた。東京にいた頃の友達で、鎌倉に帰ったこともあんまりちゃんと話していなかった友達。
なにやら、いきなり、クイズだった。

Q.「3人の旅人がホテルに泊まることにしました。宿泊料は3人で30ドルでした。一人いくら払ったでしょう?」
A.「ひとり10ドル」・・・正解!
Q.「オーナーがやっぱり25ドルでいいやって言って、5ドルを返すことにしました。3人の旅人は部屋に入ってしまったのでホテルのボーイに5ドル渡して返しておくようにと言いつけました。ボーイは3人の部屋の前まで来て考えました。『5ドルは3人で割り切れない。』そこでボーイは2ドル自分の懐に入れて、3ドルを返しました。」
ふむふむ。信用の置けないボーイだな。
Q.「3人は安くなったと喜んで3ドル受け取り、ひとりに1ドルずつ戻りました。」
よかったじゃん。
Q.「これで3人の旅人は一人9ドルずつ払ったことになりますね?」
うん。間違いない。
Q.「ボーイの懐には2ドルありますね?」
うん。間違いない。
Q.「最初3人は30ドル払いましたね?間違いなくオーナーは30ドル受け取りました。でも3ドル戻ってきたので、3人の旅人が払ったお金は結果$9×3人=27ドルです。そしてボーイの手には2ドルあります。27ドル+2ドル=29ドル!!さて、1ドルはどこへ行ったのでしょう?」

だって。
わかるかい?
なぞなぞじゃなくてクイズだよ。わかった人は教えてください。ちなみに、私はお母さんを巻き添えにして答えを出しました。次の日お父さんにも同じ出題をしてみたら、お父さんはさすが商売を売り物にしてるだけあってスグに答えを出しました。
私ひとりで考えてたらたぶん「2ドル着服したボーイが悪い。いかにも怪しい」とかで片付けてしまうところでした。

さて、今日はdedio4回目です。
今日はゲストに坂本馨くんがきてくれました。本日のお写真です。(バックにTKがいることに気づいてくれましたか?)7月30日の町田のライブ、それから湘南まちかど音楽祭にも9月2日(最終日)に江ノ島で出るそうです!!応援にいこう!!
dedio→http://easy.dedio.jp/home/saya910/
すげぇ地震!!私はバイト中で、丁度お客さんの接客をしていました。写真屋の受付で文字書いてたんですが、文字が綺麗に書けないくらいゆれてました。怖くて怖くて。ぶら下がっているカメラとか商品とかすごい揺れてるし、思わずお客さんに「逃げましょうか?」って言っちゃうくらい揺れてました。店の外に逃げ出したかった。で、お客さんに「いや、落ち着け、もうちょっと酷くなったら外に出ましょう。まだ大丈夫」って言われました。怖かったよ〜。

その後も一回くらい余震があったけど、大事にいたらず、よかったです。

今日はバイト終わってから渋谷で行われるイベントに遊びに行く約束してたんだけど、電車が動いてなくていけませんでした。
動いてないだろうな〜と思って、鎌倉より大船の方がまだ電車はあるかな、って思って原チャで大船に向かったけど、行く途中の踏み切りが30分も開かない状態らしく、3キロくらい渋滞してました。大船にも行けません。原チャだったので一応その踏み切りまで行ってみたけど、そこにはもう待ちきれなくなった人達が、交通整備に来ているおまわりさんに向かって罵声を上げていました。すっごい寄って集って喚いていました。お回りさんの方もそのうち逆切れw。
人くらい通せばいいのに、30分通行止めにしているお回りさんもどうかと思うけど、なんかあった時の責任の所在の問題でそーゆー決まりになってんだろうし、30分電車も通らない踏み切りを通行止めにされて怒る運転手のも分かるけど、うーん。
みんなかわいそう。
私もかわいそう。
楽しみにしてたのに。軽く雨も降り出すし。
帰ることにしました。ちゃんちゃん。

自由人。

2005年7月22日
自由人。
今朝も海に行ってみたよ。
波、なーい。湖のようだよ。
でもせっかく行ったんだからと思って、パドリングの練習してきたよ。海に入っている人は誰もいない。おぉ、これぞ私の海ですね☆
しかし、波ないとほんとにパドル進まないよ〜。また腕がモリモリになるよ。波がないと、水は綺麗で下の方まで綺麗に透明で美しいんだけど、魚くんたちが見える。
私、魚だけはどうしてもダメ。悲鳴を上げながら、魚から逃げるように泳いでました。リアルなんだよ、あいつら。どうしてもやっぱりダメだわ。
早々に帰ってきてお風呂入って(午前)8時には就寝。

今日はデジオの収録日。
私と同じ湘南出身のシンガーソングライターの坂本馨くんがゲストで来てくれました。この放送は明後日、7/24に放送されます。きいてね。
今日も二本録りでしたが、馨くんとも久しぶりにゆっくり話して楽しかったです。音楽仲間ってのは、いいもんだね。ちなみに今日の写真は馨くんにしようかとも思ったんですが、それは24日当日に延期します。(今日の写真も材木座の海だよ)お楽しみに♪

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >