そうめん
2006年7月7日
七夕にはそうめんでしょ!?
意外とみんな「なんでそうめん?」って反応でした、本日のお通し。
七夕にはそうめんでしょ?!
今日、お二人は感動の再会を果たしたでしょうか?
雨は降らなかったけど、曇ってたからなぁ。
でも、今日(7/8)の明け方の空は、
すっごく綺麗だったから、
やっぱり、会えたのかもしれないな♪
意外とみんな「なんでそうめん?」って反応でした、本日のお通し。
七夕にはそうめんでしょ?!
今日、お二人は感動の再会を果たしたでしょうか?
雨は降らなかったけど、曇ってたからなぁ。
でも、今日(7/8)の明け方の空は、
すっごく綺麗だったから、
やっぱり、会えたのかもしれないな♪
あと1ヶ月後
2006年7月4日8/4(金)に西鎌倉商店街の夏祭りをやります。
モノレール西鎌倉駅前のSUZUKIYAの駐車場で
19:00〜21:00
なんか、今年から特設ステージを設けてライブとかすることになったので、
お楽しみに。ふふふ。
モノレール西鎌倉駅前のSUZUKIYAの駐車場で
19:00〜21:00
なんか、今年から特設ステージを設けてライブとかすることになったので、
お楽しみに。ふふふ。
映画【初恋】
2006年7月2日宮崎あおいchan主演の映画【初恋】を観に行った。
お店のお客様の関係で、前売券をいただいていたので。
横浜は関内、ニューテアトルと言う名のめっちゃレトロな映画館へ。
藤沢のオデオン座とかもかなり「古!」って思うけど、それでもこのニューテアトルには「もっと古!」って感動。
全然ニューじゃないよ。
趣きがありましたね。
映画の方は、「あおいchanカワイイ!」に尽きます。
あおいchan一人で輝いていました。
かわいいのはさて置いても、存在感や、微妙な表情の移り変わりが最高。やっぱりかわいい。
自然体で表現力がすごいのね。
映画の中でのあおいchanのお兄さん役の人、ホントに兄弟なのかな?二人はそっくりだった。
(つまり、顔がイケてた。)
美男美女兄妹だ。うらやましい。
あ、Saya.んちもそうだった。
うん、自己満足。
お店のお客様の関係で、前売券をいただいていたので。
横浜は関内、ニューテアトルと言う名のめっちゃレトロな映画館へ。
藤沢のオデオン座とかもかなり「古!」って思うけど、それでもこのニューテアトルには「もっと古!」って感動。
全然ニューじゃないよ。
趣きがありましたね。
映画の方は、「あおいchanカワイイ!」に尽きます。
あおいchan一人で輝いていました。
かわいいのはさて置いても、存在感や、微妙な表情の移り変わりが最高。やっぱりかわいい。
自然体で表現力がすごいのね。
映画の中でのあおいchanのお兄さん役の人、ホントに兄弟なのかな?二人はそっくりだった。
(つまり、顔がイケてた。)
美男美女兄妹だ。うらやましい。
あ、Saya.んちもそうだった。
うん、自己満足。
ばーかばーか
2006年7月1日ついに7月になりました。
もうすっかり夏を感じますね。
夜間の外灯には「ガ」がたくさん群がっていますね。
そんな中、掃き掃除をしていたら、ダンゴムシ君が登場。
【チョコチョコ・チョコチョコ】って歩いています。
見守ること3秒。
・・・遠慮なく、ホウキで掃く。
すると、瞬時に『だんご』に変身。
さすがダンゴムシ君。
でも、ダンゴムシくん、丸くなったら、どんどん遠くまで転がって行ってしまうよ。
おうちに帰れなくなってしまうよ。
それでも、ヤツらは、とっさに身を守るが如く、『だんご』になる。
学習能力、ないなぁ。
ま、しょうがないよね、【ダンゴムシ】だもんね。
程なく、タマネギの皮やモヤシの破片と共に、ゴミ箱へ拉致。
今頃、どうしてるのかなぁ?
バカだなぁ、ダンゴムシ。
もうすっかり夏を感じますね。
夜間の外灯には「ガ」がたくさん群がっていますね。
そんな中、掃き掃除をしていたら、ダンゴムシ君が登場。
【チョコチョコ・チョコチョコ】って歩いています。
見守ること3秒。
・・・遠慮なく、ホウキで掃く。
すると、瞬時に『だんご』に変身。
さすがダンゴムシ君。
でも、ダンゴムシくん、丸くなったら、どんどん遠くまで転がって行ってしまうよ。
おうちに帰れなくなってしまうよ。
それでも、ヤツらは、とっさに身を守るが如く、『だんご』になる。
学習能力、ないなぁ。
ま、しょうがないよね、【ダンゴムシ】だもんね。
程なく、タマネギの皮やモヤシの破片と共に、ゴミ箱へ拉致。
今頃、どうしてるのかなぁ?
バカだなぁ、ダンゴムシ。
活字中毒
2006年6月24日読書が趣味で・・、1週間に最低2冊は本を読むし、多ければ1日に2,3冊読んでしまいます。
面白い本だと、いっきに読んじゃう。
読むのは大抵、帰ってきて寝る前です。
帰ってきて、化粧落として、PCつけてコレ書いたり調べものしたり、書類書いたり、またはMIDI打ちこんだりして、
で、寝るときベットに入ったら、本を読む。
本を読まないと寝れない。
(めちゃくちゃに酔っ払ってる時でも、10ページくらいは読む。
でも、次の日覚えていないから、またちょっと戻って読む。)
もう活字中毒です。
PCで活字を見てると、さすがに疲れるんだけど、
本ならいくらでも大丈夫。
時間が許すなら6時間でも12時間でも全然問題ない。
だから、読む本がない時が、つらい。
昔読んだ本をまた読む。
雑誌じゃダメ。雑誌の中でもコラムとかは読む。
最近、色んな本が映画化されるけど、大抵が映画の前に本で内容を知っているから、映像でみるとなんか・・違う。
映画化される本ってのは、きっとどれもすごく面白い内容だから映画化されるんだろうけど、
だからこそ尚更、その本を始めて読んで、
「面白い!」って読破しちゃったときのイメージがあるからな。
本はいいよ〜。
映画は途中で見るのをやめて、続きから見るなんてできないけど、
本はいつでもどこでも手軽に読めるもん。
手軽に異次元へトリップできるもん。
本を読んでいる間は、その本の登場人物がみんな知り合いみたいな感じで、その後どうなるのか気になるの。
(下手な本だと、「おいおい、そりゃないだろ。」って突っ込みいれたくなるけど)
こないだ、金城一樹の「フライ・ダディ・フライ」のビデオを見た。これも本で読んでいたけど、岡田君がかっこよかったから、全てよし◎
これに出てくる人物もすっかり知った顔って感じ。面白いよ。
でも、その後に見た「逆境ナイン」はありえなさすぎて、笑った。以前に映画館で予告を見て、ちょっと気になってたので借りたんだけど、いや〜、酷かった。
酷すぎて、笑えた。
私はこの手の笑い(どーしよーもなく、意味がなく、作者の趣味満載・やりたい放題のネタ)がスキです。
も〜意味わかんないよー!wって感じ。オースティンパワーズみたい。
超暇だったら見てみるのもいいかも。
「時間を無駄にした。」って思うこと間違いなし。
何かオススメの本があったら教えてください。
ミステリー系が大好きです。
面白い本だと、いっきに読んじゃう。
読むのは大抵、帰ってきて寝る前です。
帰ってきて、化粧落として、PCつけてコレ書いたり調べものしたり、書類書いたり、またはMIDI打ちこんだりして、
で、寝るときベットに入ったら、本を読む。
本を読まないと寝れない。
(めちゃくちゃに酔っ払ってる時でも、10ページくらいは読む。
でも、次の日覚えていないから、またちょっと戻って読む。)
もう活字中毒です。
PCで活字を見てると、さすがに疲れるんだけど、
本ならいくらでも大丈夫。
時間が許すなら6時間でも12時間でも全然問題ない。
だから、読む本がない時が、つらい。
昔読んだ本をまた読む。
雑誌じゃダメ。雑誌の中でもコラムとかは読む。
最近、色んな本が映画化されるけど、大抵が映画の前に本で内容を知っているから、映像でみるとなんか・・違う。
映画化される本ってのは、きっとどれもすごく面白い内容だから映画化されるんだろうけど、
だからこそ尚更、その本を始めて読んで、
「面白い!」って読破しちゃったときのイメージがあるからな。
本はいいよ〜。
映画は途中で見るのをやめて、続きから見るなんてできないけど、
本はいつでもどこでも手軽に読めるもん。
手軽に異次元へトリップできるもん。
本を読んでいる間は、その本の登場人物がみんな知り合いみたいな感じで、その後どうなるのか気になるの。
(下手な本だと、「おいおい、そりゃないだろ。」って突っ込みいれたくなるけど)
こないだ、金城一樹の「フライ・ダディ・フライ」のビデオを見た。これも本で読んでいたけど、岡田君がかっこよかったから、全てよし◎
これに出てくる人物もすっかり知った顔って感じ。面白いよ。
でも、その後に見た「逆境ナイン」はありえなさすぎて、笑った。以前に映画館で予告を見て、ちょっと気になってたので借りたんだけど、いや〜、酷かった。
酷すぎて、笑えた。
私はこの手の笑い(どーしよーもなく、意味がなく、作者の趣味満載・やりたい放題のネタ)がスキです。
も〜意味わかんないよー!wって感じ。オースティンパワーズみたい。
超暇だったら見てみるのもいいかも。
「時間を無駄にした。」って思うこと間違いなし。
何かオススメの本があったら教えてください。
ミステリー系が大好きです。
音楽バトン
2006年6月20日前にもらってたバトン。
【1.好きな音楽のジャンルを言ってください 】
聞くのにスキなのはJAZZ
やってるのはJ-POP
【2.好きなアーティストを言ってください 】
ドリカム!
中島みゆき
山口百恵
尾崎豊
カーペンターズ
キャロルキング
エラフィッツジェラルド
ナタリーコール
アースウィンドアンドファイヤー
ジャクソンファイブ
ドノバンフランケンレイター
ジャックジョンソン
他多数
【3.あなたにとってキラーアルバムは? 】
吉田美和の「Beauty and harmoney」
【4.これだけは聴いておけ!と言う曲は? 】
キャロルキング「You’ve got a friend」
【5.ライブ派?CD派? 】
CD派。
【6.カラオケで必ず歌う曲は?】
ドリカム「何度でも」
【7.人に歌ってほしい曲は?】
デフテック「My Way」
歌える人いたらスゴイ。
【8.あなたにとって音楽とは 】
私の基盤。
【9.なんでもいいから叫んで下さい(シャウト) 】
Oh yeah!
【10.最後に音楽バカだろこいつと思う5人にまわしてください 】
ちぇすたーふぃーるどサン、HIGUさん、T-boneさん、ジャガーさん、あやのんぐさん。
あーライブしたいなぁ。
【1.好きな音楽のジャンルを言ってください 】
聞くのにスキなのはJAZZ
やってるのはJ-POP
【2.好きなアーティストを言ってください 】
ドリカム!
中島みゆき
山口百恵
尾崎豊
カーペンターズ
キャロルキング
エラフィッツジェラルド
ナタリーコール
アースウィンドアンドファイヤー
ジャクソンファイブ
ドノバンフランケンレイター
ジャックジョンソン
他多数
【3.あなたにとってキラーアルバムは? 】
吉田美和の「Beauty and harmoney」
【4.これだけは聴いておけ!と言う曲は? 】
キャロルキング「You’ve got a friend」
【5.ライブ派?CD派? 】
CD派。
【6.カラオケで必ず歌う曲は?】
ドリカム「何度でも」
【7.人に歌ってほしい曲は?】
デフテック「My Way」
歌える人いたらスゴイ。
【8.あなたにとって音楽とは 】
私の基盤。
【9.なんでもいいから叫んで下さい(シャウト) 】
Oh yeah!
【10.最後に音楽バカだろこいつと思う5人にまわしてください 】
ちぇすたーふぃーるどサン、HIGUさん、T-boneさん、ジャガーさん、あやのんぐさん。
あーライブしたいなぁ。
高校バトン
2006年6月19日
ブログ上の【●●バトン】とは、
リンクしている他の人のブログで回答された後、「次に回す人は?」って項目で自分の名前が書かれると、答えなくちゃいけないの。まぁ、別に答えなくてもいいんだけど。ネタがナイ時には助かるのだ。
【高校バトン】
高校ってね、地味〜に人生の分かれ道だよw
■部活動は何をしていましたか?
音楽研究部。
軽音部のことでした。入部のきっかけは、何か部活に入らなきゃいけなくて、たまたま席が近かった友達の部活と一緒にしました。(実はどーでもよくて、鉄道研究部にも名前は入っていましたw)
■委員会は入ってましたか?何委員でしたか?
・・・覚えてないです。
・・えー?何かやってたっけ?
体育祭では総務でした。
うちのガッコの委員会とか組織とかって、そんじゃそこらの中小企業の組織なんか目じゃないくらい、すごかったよね。あまり貢献できませんでしたけど。
■友人の数の男女比はどうでしたか?
同じくらいいたかな?卒業してからも遊んでいるのは男の子の方が多いです。(女の子はあんまり「飲み」に付き合ってくれない・・・)
■放課後はどのように過ごしていましたか?
バイト、かなぁ?
あとは、スタジオ行って練習とか。
■放課後、何回呼び出しをくらいましたか?
呼び出し?!誰に?!
先生には一度も呼ばれてないと思うよー。
■アルバイトはしてましたか?
マック、たこ焼き屋、ラーメン屋、ピザの配達、寿司の配達、海の家、・・・18歳になって、みんなが受験勉強で遊んでくれなくなってからは居酒屋、スタジオ番、なんかも掛け持ちで。
高校生の分際で8万〜16万稼いでました。ほとんどがバイクのローンとギターや音楽機材の返済でした。
あの頃の夢は「ガストでメニューの値段を気にせずに、食べたいモノを食べて、デザートも注文する!」ことでした。・・・ちいせーっ!
■進路相談は順調でしたか?
誰に相談するんですか?w
ま・「進学率98%」の高校で進路面談で「進学しません。」と言っても、あまり気にされない程度の存在価値でした。むしろ「あ、っそ。」みたいな。
でもスイマセン、私と親友のAさんとNさんも進学してないので、あの高校の「進学率」を下げたのは私達かもしれません。
■文系・理系、どちらでしたか?
音楽と古典だけよかったのでたぶん文型(他に興味ナシ)。
数学はいくら頑張ってもミジンコでした。
■高校時代の良い想い出は?
なんか、モテタ。
自分に自信があって、めげなかった。
・・・あ、今もか。
■高校時代の悪い想い出は?
ないです。
あっても、思い出せないので、「ナイ」んだと思います。
■高校生のイメージは?
最近、ルーズソックスがあんまり流行ってなくて、「こりゃいかん」。私はルーズ全盛期。
■あなたにとって高校時代とは何でしたか?
人生の岐路です!
あの高校に入らなければ、もっとまじめに勉強する気力もわいてきたかもしれません。
何分まわりが賢いヤツばっかりばったので、すっかり自分は「劣等性」のレッテルを貼られてしまいまして。
でも私は、それまでの「優等生」のレッテルから抜けられて清々して、 甘んじて「劣等性」を受け入れていました。
楽しくお気楽に、おそらく人生の中でもっとも楽天的に過ごしていたので、こんな結果にw
あはは。
●高校生に戻ってもらう人を5人選出
けっこうみなさんやってるよね。
しかも高校行ってない友達も多いので、まわせない・・。
あ、優ちゃん!お願いします。
ドレスすてきだね〜、その写真、絵かと思ったよ。
あ、伊沢さんに振ってみようかな、遠方まで通っていたらしいから。
あ、なつこ、バトンやってみなよーっ!わだっちからも来たでしょー?ってことで、やりなさい。
あ、ayanongも千恵ちゃんから回ってきてるし、やりなさいw
あ、同じ高校の先輩にもまわさなきゃ!島村さんお願いします♪
以上5名です。
やっぱ、高校時代を思い出すのは楽しいよ^^
リンクしている他の人のブログで回答された後、「次に回す人は?」って項目で自分の名前が書かれると、答えなくちゃいけないの。まぁ、別に答えなくてもいいんだけど。ネタがナイ時には助かるのだ。
【高校バトン】
高校ってね、地味〜に人生の分かれ道だよw
■部活動は何をしていましたか?
音楽研究部。
軽音部のことでした。入部のきっかけは、何か部活に入らなきゃいけなくて、たまたま席が近かった友達の部活と一緒にしました。(実はどーでもよくて、鉄道研究部にも名前は入っていましたw)
■委員会は入ってましたか?何委員でしたか?
・・・覚えてないです。
・・えー?何かやってたっけ?
体育祭では総務でした。
うちのガッコの委員会とか組織とかって、そんじゃそこらの中小企業の組織なんか目じゃないくらい、すごかったよね。あまり貢献できませんでしたけど。
■友人の数の男女比はどうでしたか?
同じくらいいたかな?卒業してからも遊んでいるのは男の子の方が多いです。(女の子はあんまり「飲み」に付き合ってくれない・・・)
■放課後はどのように過ごしていましたか?
バイト、かなぁ?
あとは、スタジオ行って練習とか。
■放課後、何回呼び出しをくらいましたか?
呼び出し?!誰に?!
先生には一度も呼ばれてないと思うよー。
■アルバイトはしてましたか?
マック、たこ焼き屋、ラーメン屋、ピザの配達、寿司の配達、海の家、・・・18歳になって、みんなが受験勉強で遊んでくれなくなってからは居酒屋、スタジオ番、なんかも掛け持ちで。
高校生の分際で8万〜16万稼いでました。ほとんどがバイクのローンとギターや音楽機材の返済でした。
あの頃の夢は「ガストでメニューの値段を気にせずに、食べたいモノを食べて、デザートも注文する!」ことでした。・・・ちいせーっ!
■進路相談は順調でしたか?
誰に相談するんですか?w
ま・「進学率98%」の高校で進路面談で「進学しません。」と言っても、あまり気にされない程度の存在価値でした。むしろ「あ、っそ。」みたいな。
でもスイマセン、私と親友のAさんとNさんも進学してないので、あの高校の「進学率」を下げたのは私達かもしれません。
■文系・理系、どちらでしたか?
音楽と古典だけよかったのでたぶん文型(他に興味ナシ)。
数学はいくら頑張ってもミジンコでした。
■高校時代の良い想い出は?
なんか、モテタ。
自分に自信があって、めげなかった。
・・・あ、今もか。
■高校時代の悪い想い出は?
ないです。
あっても、思い出せないので、「ナイ」んだと思います。
■高校生のイメージは?
最近、ルーズソックスがあんまり流行ってなくて、「こりゃいかん」。私はルーズ全盛期。
■あなたにとって高校時代とは何でしたか?
人生の岐路です!
あの高校に入らなければ、もっとまじめに勉強する気力もわいてきたかもしれません。
何分まわりが賢いヤツばっかりばったので、すっかり自分は「劣等性」のレッテルを貼られてしまいまして。
でも私は、それまでの「優等生」のレッテルから抜けられて清々して、 甘んじて「劣等性」を受け入れていました。
楽しくお気楽に、おそらく人生の中でもっとも楽天的に過ごしていたので、こんな結果にw
あはは。
●高校生に戻ってもらう人を5人選出
けっこうみなさんやってるよね。
しかも高校行ってない友達も多いので、まわせない・・。
あ、優ちゃん!お願いします。
ドレスすてきだね〜、その写真、絵かと思ったよ。
あ、伊沢さんに振ってみようかな、遠方まで通っていたらしいから。
あ、なつこ、バトンやってみなよーっ!わだっちからも来たでしょー?ってことで、やりなさい。
あ、ayanongも千恵ちゃんから回ってきてるし、やりなさいw
あ、同じ高校の先輩にもまわさなきゃ!島村さんお願いします♪
以上5名です。
やっぱ、高校時代を思い出すのは楽しいよ^^
24歳、またひとつ大人。
2006年6月15日今月、4日に24歳になった私ですが、
このたび、また一つ大人になりました。
魚をさばけるよーになったどー!!
私、生のお魚は絶ーー対に触れなかったの。
見るのもダメ。
生簀(イケス)がある料理屋さんのバイトは3日でバックレ。
そんな私、生まれて初めて、生の魚触って、さばいた!!
スゲー!!!
事の発端は、なぜかお客様にどっさり魚をいただいてしまって、
それはもう、笑っちゃうくらいの量で。
内容は、イワシ1ケース(50匹くらい?)と、・・・・なんかオッキナ魚2匹・・・。
なんだろう、この魚。
寿司屋の弟にテレフォンして、たまたま休みだったので、うちの店まで来てもらい、せっかくの休みにまで、魚いじってもらいました。
どうやら、でっかいのはカツオのようだ。
とてもあんなもん触れない。
カツオ2匹から4つのサクが取れました。
そこで、「もういいだろう」って弟、帰っちゃうもんだから、
残ったイワシ達の処理に困る。
ハッポウスチロールのケースに気持ち悪いほどの、魚。
魚。魚。魚。
うちの店長、手荒れが酷くて、生もの触れない・・・。
やるっきゃない、状況。
人生初の経験。?魚に触る。?頭を切る。・・ひえ〜
最初の1匹は、包丁をあてたら、見ないで、触らないで、あっち向いて切りました。切った頭も包丁の先っちょで転がして捨てる。もう、必死。ゲロ吐きそう。
でもね、そんなんも、
50匹もさばけば、
全然よゆーで、頭ぶった切れるよーになるんですね。
魚だと思わなければいいんですね。
私は、また一つ大きな壁を乗り越えました。
最大の難関を突破しました。
魚触るのにくらべたら、子供産むのなんて、怖くない。
もう、怖いもんなんてナイかも。
☆出来上がり☆
・イワシのツミレだんご味噌汁
・イワシの蒲焼(うなぎ風)
・イワシの梅干煮
・カツオの漬け揚げ
明日もまだまだ、魚デーDay。
弱い魚と書いて鰯(イワシ)。
なかなか、大変だったぞ。
でも、大変いい経験になりました。
こんだけ鰯が高値の時期に、あんなに仰山、ありがとうございました。
このたび、また一つ大人になりました。
魚をさばけるよーになったどー!!
私、生のお魚は絶ーー対に触れなかったの。
見るのもダメ。
生簀(イケス)がある料理屋さんのバイトは3日でバックレ。
そんな私、生まれて初めて、生の魚触って、さばいた!!
スゲー!!!
事の発端は、なぜかお客様にどっさり魚をいただいてしまって、
それはもう、笑っちゃうくらいの量で。
内容は、イワシ1ケース(50匹くらい?)と、・・・・なんかオッキナ魚2匹・・・。
なんだろう、この魚。
寿司屋の弟にテレフォンして、たまたま休みだったので、うちの店まで来てもらい、せっかくの休みにまで、魚いじってもらいました。
どうやら、でっかいのはカツオのようだ。
とてもあんなもん触れない。
カツオ2匹から4つのサクが取れました。
そこで、「もういいだろう」って弟、帰っちゃうもんだから、
残ったイワシ達の処理に困る。
ハッポウスチロールのケースに気持ち悪いほどの、魚。
魚。魚。魚。
うちの店長、手荒れが酷くて、生もの触れない・・・。
やるっきゃない、状況。
人生初の経験。?魚に触る。?頭を切る。・・ひえ〜
最初の1匹は、包丁をあてたら、見ないで、触らないで、あっち向いて切りました。切った頭も包丁の先っちょで転がして捨てる。もう、必死。ゲロ吐きそう。
でもね、そんなんも、
50匹もさばけば、
全然よゆーで、頭ぶった切れるよーになるんですね。
魚だと思わなければいいんですね。
私は、また一つ大きな壁を乗り越えました。
最大の難関を突破しました。
魚触るのにくらべたら、子供産むのなんて、怖くない。
もう、怖いもんなんてナイかも。
☆出来上がり☆
・イワシのツミレだんご味噌汁
・イワシの蒲焼(うなぎ風)
・イワシの梅干煮
・カツオの漬け揚げ
明日もまだまだ、魚デーDay。
弱い魚と書いて鰯(イワシ)。
なかなか、大変だったぞ。
でも、大変いい経験になりました。
こんだけ鰯が高値の時期に、あんなに仰山、ありがとうございました。
私の脳みそ
2006年6月12日
『1年前一緒にバイトしていた時の、あの人の名前が思い出せない。』
顔も仕草も、どんな文字を書くかも思い出せるのに、名前が思い出せない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別件。
『街中で偶然出会って「あ、Saya.ちゃん!ひさしぶり〜!」って言われて、なんとなく顔は見たことあるんだけど、どこでいつ会ったのか思い出せない。「私○○で一緒に働いていた△△だよ〜!」って言われても、・・・具体的に思い出せない。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別件。
『「△×ってヤツが、Saya.と●☆で一緒に■□してたって言ってたよ。」って言われて、その人の事いろいろ聞いてみても、思い出せない。「世の中せまいよねー。」って言われても全然誰だか分かんないし、顔も出てこない。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そーゆーのが重なって、なんかすごく、申し訳ない気分です。
お店に来るお客様の名前とかは1回で覚えて、次にご来店くださった時には「あ、●○さん、お久しぶりです!※★はどうなりました?」とか言えるのに。それも仕事のうちだからかな?
忘れたくないよぅ。
実際キツイですよ、この年で「思い出せない」は。
相手はウレシそうなのに、こっちは精一杯で話あわせてるようなもんですよ。サグリ入れながら。
忘れたくないよぅ。
忘れたくない事ばかり、どんどん勝手に消えていくのに、
逆に、忘れたい事は、美化して更新されていく。
辛かった思い出とか、忘れたい過去とかは、
正当化されて、綺麗になって新しい記憶となる。
忘れようと勤めるのは、それだけ思い出しているよーなもんだ。
消せっこない。
だけど、人の脳みそが、正確に全てを記憶しているとしたら、
恥ずかしくて生きていけない。
まさに『生きる事』自体が『生き恥』。
だから、人は忘れる事で救われる。
こないだお客さんと話した。
「オレの頭ン中には消しゴムが入ってるんだぜ!」(注;自信満々で。)
参照→「私の頭の中の消しゴム」http://www.keshigomu-movie.jp/
飲み始めて数時間後から、泥酔して眠って起きるまでの間は、記憶がナイそうな。
一日の4分の1がそうだとしたら、幼児期と老後をあわせてみれば、人生の3分の1くらいは記憶がナイ事になる。
大げさかもしれないけど、人の記憶なんて3分の1あればいいほうだ。
『忘却は罪である』か?
いや、忘却こそ、知能ある人間に与えられた生きる糧ではないだろうか。
いつか忘れてしまうかもしれない『今』だけど、
だからこそ真剣にアツクなってしまうんじゃないかしら。
【人の一生が永遠だとしたら、
こんなにも誰かを恋しく思ったり、大切にしようとは思わないのかも。】・・・って今日FM横浜で言ってた。
もしかしたら、コレが最後の挨拶になるかもしれないから、別れを惜しむんだよね。
なーんて事がこの小説を読んで感じた事であります。
【ニュートンの林檎by辻仁成】
http://plaza.rakuten.co.jp/justjuster/diary/200509100000
まだ最後まで読んでないけど、
・・・そんなに面白くない小説だぞー。
前ふり長!!w
顔も仕草も、どんな文字を書くかも思い出せるのに、名前が思い出せない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別件。
『街中で偶然出会って「あ、Saya.ちゃん!ひさしぶり〜!」って言われて、なんとなく顔は見たことあるんだけど、どこでいつ会ったのか思い出せない。「私○○で一緒に働いていた△△だよ〜!」って言われても、・・・具体的に思い出せない。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別件。
『「△×ってヤツが、Saya.と●☆で一緒に■□してたって言ってたよ。」って言われて、その人の事いろいろ聞いてみても、思い出せない。「世の中せまいよねー。」って言われても全然誰だか分かんないし、顔も出てこない。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そーゆーのが重なって、なんかすごく、申し訳ない気分です。
お店に来るお客様の名前とかは1回で覚えて、次にご来店くださった時には「あ、●○さん、お久しぶりです!※★はどうなりました?」とか言えるのに。それも仕事のうちだからかな?
忘れたくないよぅ。
実際キツイですよ、この年で「思い出せない」は。
相手はウレシそうなのに、こっちは精一杯で話あわせてるようなもんですよ。サグリ入れながら。
忘れたくないよぅ。
忘れたくない事ばかり、どんどん勝手に消えていくのに、
逆に、忘れたい事は、美化して更新されていく。
辛かった思い出とか、忘れたい過去とかは、
正当化されて、綺麗になって新しい記憶となる。
忘れようと勤めるのは、それだけ思い出しているよーなもんだ。
消せっこない。
だけど、人の脳みそが、正確に全てを記憶しているとしたら、
恥ずかしくて生きていけない。
まさに『生きる事』自体が『生き恥』。
だから、人は忘れる事で救われる。
こないだお客さんと話した。
「オレの頭ン中には消しゴムが入ってるんだぜ!」(注;自信満々で。)
参照→「私の頭の中の消しゴム」http://www.keshigomu-movie.jp/
飲み始めて数時間後から、泥酔して眠って起きるまでの間は、記憶がナイそうな。
一日の4分の1がそうだとしたら、幼児期と老後をあわせてみれば、人生の3分の1くらいは記憶がナイ事になる。
大げさかもしれないけど、人の記憶なんて3分の1あればいいほうだ。
『忘却は罪である』か?
いや、忘却こそ、知能ある人間に与えられた生きる糧ではないだろうか。
いつか忘れてしまうかもしれない『今』だけど、
だからこそ真剣にアツクなってしまうんじゃないかしら。
【人の一生が永遠だとしたら、
こんなにも誰かを恋しく思ったり、大切にしようとは思わないのかも。】・・・って今日FM横浜で言ってた。
もしかしたら、コレが最後の挨拶になるかもしれないから、別れを惜しむんだよね。
なーんて事がこの小説を読んで感じた事であります。
【ニュートンの林檎by辻仁成】
http://plaza.rakuten.co.jp/justjuster/diary/200509100000
まだ最後まで読んでないけど、
・・・そんなに面白くない小説だぞー。
いや〜どうも!24歳!
2006年6月10日
24歳になっちまっただーーー!!
誕生日は6月4日でした。
その前日の夜は、日付が変わる頃に、お店にお友達やら、お友達のお友達やらが続々と集まってきてくれて、「なんだなんだ?!」と思ってたら、プレゼントとかもらってしまって。びっくりしました。皆さんにお祝いしていただきました。お誕生日会みたいで、すごくうれしかったです。
メールもたくさんいただきました。ありがとうございました。
当日はお店のフットサルチームの練習でした。
こないだ6月に入ってすぐに、スタジオでレコーディングしたり、最近は商店街の夏祭りの企画をしたり、そうこうしているうちに例の結婚式用の曲も「やべ、そろそろだ」とか、他に大病で入院している2歳になる赤ちゃんとそのママたちを元気付ける歌も「やべ、あらら・・」状態。
どれもこれも、やってて楽しいから苦ではないんだけど、なかなか進みませんねぇ。人に迷惑かけないように頑張りたいと思っております。
そんな24歳も元気に始動です。
24歳は18歳の次に、憧れの年齢だったので、1日たりとも無駄にせず悔いなく、やっぱり、突っ走りたいと思います。
皆の者、我に続け〜〜!
お肌も曲がり角なので、気をつけます。
誕生日は6月4日でした。
その前日の夜は、日付が変わる頃に、お店にお友達やら、お友達のお友達やらが続々と集まってきてくれて、「なんだなんだ?!」と思ってたら、プレゼントとかもらってしまって。びっくりしました。皆さんにお祝いしていただきました。お誕生日会みたいで、すごくうれしかったです。
メールもたくさんいただきました。ありがとうございました。
当日はお店のフットサルチームの練習でした。
こないだ6月に入ってすぐに、スタジオでレコーディングしたり、最近は商店街の夏祭りの企画をしたり、そうこうしているうちに例の結婚式用の曲も「やべ、そろそろだ」とか、他に大病で入院している2歳になる赤ちゃんとそのママたちを元気付ける歌も「やべ、あらら・・」状態。
どれもこれも、やってて楽しいから苦ではないんだけど、なかなか進みませんねぇ。人に迷惑かけないように頑張りたいと思っております。
そんな24歳も元気に始動です。
24歳は18歳の次に、憧れの年齢だったので、1日たりとも無駄にせず悔いなく、やっぱり、突っ走りたいと思います。
皆の者、我に続け〜〜!
お肌も曲がり角なので、気をつけます。
リサイクルバトン???
2006年5月30日久しぶりにバトン。
でもリサイクルって、どこらへんが?
ん・
これって、送ってきた人しか楽しめないんじゃ・・・。
ん・
まぁ、いいや。
---------------------------------------------------
●同じ人から二度回ってこない限り「回答済」はありえない、究極のリサイクルバトン。友達、恋人、はたまた赤の他人まで、とにかく回しに回して下さい。
●〔はじめに〕このバトンの中では、あなたにバトンを回して来た人の事を「あいつ」とします。あなたが思う、あいつの印象etc…正直にお答えください。
0:あいつの名前を教えてください
⇒さささん
1:ぶっちゃけあいつとどーゆー関係ですか?
⇒ひし形の対角線。
2:あいつを色で例えると
⇒透明。
3:あいつを四字熟語で例えると?
⇒唯我独尊
4:あいつのいいとこひとつ教えて
⇒自分の信じた道を(人に左右されず)貫き通すこと。
5:あいつの嫌なところひとつ教えて
⇒情に厚いようでほったらかしなとこ。
6:あいつに歌わせたい歌は
⇒♪Take me on〜
7:あいつと遊びに行くならどこ?
⇒ゲイバー
8:あいつと一日入れ替われるなら何する?
⇒自首する。
ウソですw
9:この場をかりて、言ってやりたいことがあれば一言
⇒もう私24歳になります。制服はうれしいけど、もし次があるならば『魅惑の女教師』とかやってみたいです。30歳くらいで。
10:あなたについて答えさせたい次に回す人、最大7人
⇒
お返し→「ささぼう」さん
大体予想がつく→「HIGU」さん
見て見ぬふりの→「T-born」さん
大親友の→「Ayanong」さん
社会人の→「Uzy」さん
音楽の父ベートーベン→「まっさん」さん
あ、でも友情は壊したくないから、別に答えなくてもいいです!!(汗)
でもリサイクルって、どこらへんが?
ん・
これって、送ってきた人しか楽しめないんじゃ・・・。
ん・
まぁ、いいや。
---------------------------------------------------
●同じ人から二度回ってこない限り「回答済」はありえない、究極のリサイクルバトン。友達、恋人、はたまた赤の他人まで、とにかく回しに回して下さい。
●〔はじめに〕このバトンの中では、あなたにバトンを回して来た人の事を「あいつ」とします。あなたが思う、あいつの印象etc…正直にお答えください。
0:あいつの名前を教えてください
⇒さささん
1:ぶっちゃけあいつとどーゆー関係ですか?
⇒ひし形の対角線。
2:あいつを色で例えると
⇒透明。
3:あいつを四字熟語で例えると?
⇒唯我独尊
4:あいつのいいとこひとつ教えて
⇒自分の信じた道を(人に左右されず)貫き通すこと。
5:あいつの嫌なところひとつ教えて
⇒情に厚いようでほったらかしなとこ。
6:あいつに歌わせたい歌は
⇒♪Take me on〜
7:あいつと遊びに行くならどこ?
⇒ゲイバー
8:あいつと一日入れ替われるなら何する?
⇒自首する。
ウソですw
9:この場をかりて、言ってやりたいことがあれば一言
⇒もう私24歳になります。制服はうれしいけど、もし次があるならば『魅惑の女教師』とかやってみたいです。30歳くらいで。
10:あなたについて答えさせたい次に回す人、最大7人
⇒
お返し→「ささぼう」さん
大体予想がつく→「HIGU」さん
見て見ぬふりの→「T-born」さん
大親友の→「Ayanong」さん
社会人の→「Uzy」さん
音楽の父ベートーベン→「まっさん」さん
あ、でも友情は壊したくないから、別に答えなくてもいいです!!(汗)
今日、横浜で開催されている「人体の不思議展」に行ってきました。
その感想は、とても言葉じゃ表しきれないんだけど、「人体の不思議展」に行って、そこで見た人間の不思議について書こうと思います。
展示されていた人体標本の話じゃなくて、見に来ていた人間の話です。
この先かなり主観的で感情的な表現になるかと思います。
読んで気分を悪くされる方がいたらごめんなさい。
私はもっぱら文系人間で、人の体の仕組みについては中学校の時に理科でならったくらいです。日常的に「お酒は肝臓で分解される」とか「食べ物は胃で消化される」とか考えるけど、実際に胃や肝臓がどれくらいの大きさなのか、とか肝臓はどこにあるのかなんてあまり興味も持たなかったです。
お酒を飲んでおつまみを食べて、ソレが胃に入って、腸に行って・・・出る。飲んだお酒が直接肝臓には行って・・・ナイ!なんて事も、(知ってるけど!)普段は考えません。
そのくらい興味も知識もありませんでした。
「人体の不思議展」に行くにあたって、もっと下調べや、見たい、知りたいポイントを押さえておけば、もっと色んな角度から見れて勉強になったんでしょうね。修学旅行も郷土見学も下調べが大事です。
そんな私でも、最低限、この「人体の不思議展」は人間を標本にしている、と言うことくらいわかっていました。
生前に【死後自分の体を献体する】事で、医学に貢献しようとした沢山の『生きて、動いて、感じて、考えて』いた人の協力の上に成り立っています。
個人の意思で善意から【献体】の同意書にサインしていても、家族の反対は強いと思います。ましてや臓器移植ならず、人体標本として展示・公開されて、不特定多数の人の目にふれているこの人たちは、家族に遺骨も帰らないのです。
それを乗り越えて、理解ある人達のもとで、『医学発展のために』と貴重な資料を残してくれているのです。
===================================================
入り口を入って、すぐに聞こえてきた、
「うわー!きもちわりー!」
「直視できない」「はきそう」「気分がわるい」
これら全ての標本が全てホンモノ(←この言い方にも抵抗がある)の、生きていた人間だと知ると、
「でも、死刑囚でしょ?」
と見下す笑い。
たとえ100歩譲って死刑囚だったとしても、本人の意思ナシにできることではない。大体、死刑囚ではナイ献体に失礼じゃないか。
私は「死刑囚じゃないよ」と言える知識はないけど、全部が「死刑囚じゃない」とこくらい分かる。
「ひで〜」「怖い、エグイ、グロテスク」「きもい」
お化け屋敷じゃないんだから。
そんな発言をする人たちは、何を見るために来たんだろう。
・・たいした下調べもしないで来た私にも、そんなことを言う権利はないのかもしれないけど、言わずにはいられない。
でも言えば「きもいモンを『きもい』って言って何がいけないんだ」と言われる。
例えば、家畜の飼育小屋見学に行って、そこで働いている人を目の前にして
「臭い!臭い!」と言えますか?
ゴミ収集車に乗って、回収している人に「ゴミの匂いがする」って言えますか?
この気持ちをなんと表現したらいいのかわからない。
「きもいモンを『きもい』って言って何がいけないんだ」と言う人に、どう伝えたらいいんだろう。
人体の標本、・・筋肉から血管からリンパが分かるものから、医療器具(例えば頭蓋骨切開の跡)がある人体。
その標本を前にして、
「どうせなら生前の写真も横に添えてほしいべ」
なんだと思っているんだろう。
怒りを感じる。
生まれてくる前の胎児の標本。
私はこの赤ちゃんに一番感動した。
3ヶ月でもうちゃんと指がある。耳の穴もある。
妊娠したら、お酒やタバコに気をつけようと切に感じた。
胎児の性別は2ヶ月あたりで分かれるらしい。
妊娠2ヶ月ごろに子宮の中で男性ホルモンのシャワーが胎児に降り注いで、男の子になるんだって。
よく妊婦さんは『男の子をはらむと顔つきが変わる』っていうけど、この男性ホルモンシャワーのせいじゃないかなって思った。
なーんて考えているところに
「うわ〜、これはやりすぎだべ。」「まじかわいそう」
なんて声が聞こえてくる。
『大人の標本は献体に同意しているんだろうけど、胎児は同意がないからかわいそう』、と。
『やりすぎ』と。
胎児の同意?
何を言い出すんだ?
しかも、生きてる胎児を妊婦から取り出して標本にしたと思っている。そんなバカな。
これは、献体を希望している妊婦さんが、不慮の事故で死亡した場合による、貴重で神聖なもの。
それでいて、女性器の標本や女性の人体標本を前にして(献体は男性の方が多かった)、
「指を突っ込んでみたい」
触(サワ)れる標本の男性生殖器に触れて、
「ちょう硬かった」
「あっちの標本よりコイツの方がデカイな」
などと言って笑っている。
驚きと怒りを通り越して、泣きたくなった。
それの発言を聞いて、便乗して笑っている人もいる。
信じられない。
人間性を疑う。
ここに来て、
その程度の感想しか持てない人たちが、
自分とは全く違う人種に思える。
いや、もはや同じ【人】とは思えない。
ましてや自分の体を【献体】として提供してる、沢山の人達の中で、同じ知能と理性を持った人間とは思いたくない。
でも、
私と同じように感じている人がこの中に何人いるんだろう。怖い。
そんな中、女性器の標本、胎児の標本を見ていた外国人女性が発した言葉。
「Beautiful!」
なんか、少しだけ救われた気がした。
===================================================
こんな憤りを感じているのは、私だけなのかな?
とても許せないよ。
あーゆー事を言うような人が、平気で食べ物を粗末にしたりするんだろうな。
殺される動物は「かわいそう」で「残酷」なのに、出された料理は残しても平気なんだろうな。
例えばこれから先、自分の子供とかに、どう教えたらいいのかな?
それとも、「キモイもんは『キモイ』って言っていい」、「それが素直だ」とでも教えればいいのかな?
違うと思うんだけど。
だけど、それをどうやって教えたらいいの?
この感情をどう伝えればいいの?
伝わらないの?
私がおかしいの?
子供が騒いでいるんじゃない。
いい大人がそんな事を言っている。
ホントにわからない。
信じられない。
この私の文を読んで「なんでそんなに怒っているのか分からない」って人もいるんだろうな。
そんな人に、どうしたら伝わるの?
わからないの?
私はわからない。
あの発言を理解できない。
もし、あの発言をしたのが友達だったら、
あなたはどうしますか?
どうしたらいいの?
http://www.jintai.co.jp/main.html
人体の不思議展
-----(追記)
反響の大きかった記事なのでどうしようかとおもいましたが・・。
「本人の同意のあるなし」「本物の人体を使っていることの賛否」はさておき、それでも観に行ったからには、「きもい」ではない別の感想や意義を得て帰りたいものだと、今は思います。2018.4.25
その感想は、とても言葉じゃ表しきれないんだけど、「人体の不思議展」に行って、そこで見た人間の不思議について書こうと思います。
展示されていた人体標本の話じゃなくて、見に来ていた人間の話です。
この先かなり主観的で感情的な表現になるかと思います。
読んで気分を悪くされる方がいたらごめんなさい。
私はもっぱら文系人間で、人の体の仕組みについては中学校の時に理科でならったくらいです。日常的に「お酒は肝臓で分解される」とか「食べ物は胃で消化される」とか考えるけど、実際に胃や肝臓がどれくらいの大きさなのか、とか肝臓はどこにあるのかなんてあまり興味も持たなかったです。
お酒を飲んでおつまみを食べて、ソレが胃に入って、腸に行って・・・出る。飲んだお酒が直接肝臓には行って・・・ナイ!なんて事も、(知ってるけど!)普段は考えません。
そのくらい興味も知識もありませんでした。
「人体の不思議展」に行くにあたって、もっと下調べや、見たい、知りたいポイントを押さえておけば、もっと色んな角度から見れて勉強になったんでしょうね。修学旅行も郷土見学も下調べが大事です。
そんな私でも、最低限、この「人体の不思議展」は人間を標本にしている、と言うことくらいわかっていました。
生前に【死後自分の体を献体する】事で、医学に貢献しようとした沢山の『生きて、動いて、感じて、考えて』いた人の協力の上に成り立っています。
個人の意思で善意から【献体】の同意書にサインしていても、家族の反対は強いと思います。ましてや臓器移植ならず、人体標本として展示・公開されて、不特定多数の人の目にふれているこの人たちは、家族に遺骨も帰らないのです。
それを乗り越えて、理解ある人達のもとで、『医学発展のために』と貴重な資料を残してくれているのです。
===================================================
入り口を入って、すぐに聞こえてきた、
「うわー!きもちわりー!」
「直視できない」「はきそう」「気分がわるい」
これら全ての標本が全てホンモノ(←この言い方にも抵抗がある)の、生きていた人間だと知ると、
「でも、死刑囚でしょ?」
と見下す笑い。
たとえ100歩譲って死刑囚だったとしても、本人の意思ナシにできることではない。大体、死刑囚ではナイ献体に失礼じゃないか。
私は「死刑囚じゃないよ」と言える知識はないけど、全部が「死刑囚じゃない」とこくらい分かる。
「ひで〜」「怖い、エグイ、グロテスク」「きもい」
お化け屋敷じゃないんだから。
そんな発言をする人たちは、何を見るために来たんだろう。
・・たいした下調べもしないで来た私にも、そんなことを言う権利はないのかもしれないけど、言わずにはいられない。
でも言えば「きもいモンを『きもい』って言って何がいけないんだ」と言われる。
例えば、家畜の飼育小屋見学に行って、そこで働いている人を目の前にして
「臭い!臭い!」と言えますか?
ゴミ収集車に乗って、回収している人に「ゴミの匂いがする」って言えますか?
この気持ちをなんと表現したらいいのかわからない。
「きもいモンを『きもい』って言って何がいけないんだ」と言う人に、どう伝えたらいいんだろう。
人体の標本、・・筋肉から血管からリンパが分かるものから、医療器具(例えば頭蓋骨切開の跡)がある人体。
その標本を前にして、
「どうせなら生前の写真も横に添えてほしいべ」
なんだと思っているんだろう。
怒りを感じる。
生まれてくる前の胎児の標本。
私はこの赤ちゃんに一番感動した。
3ヶ月でもうちゃんと指がある。耳の穴もある。
妊娠したら、お酒やタバコに気をつけようと切に感じた。
胎児の性別は2ヶ月あたりで分かれるらしい。
妊娠2ヶ月ごろに子宮の中で男性ホルモンのシャワーが胎児に降り注いで、男の子になるんだって。
よく妊婦さんは『男の子をはらむと顔つきが変わる』っていうけど、この男性ホルモンシャワーのせいじゃないかなって思った。
なーんて考えているところに
「うわ〜、これはやりすぎだべ。」「まじかわいそう」
なんて声が聞こえてくる。
『大人の標本は献体に同意しているんだろうけど、胎児は同意がないからかわいそう』、と。
『やりすぎ』と。
胎児の同意?
何を言い出すんだ?
しかも、生きてる胎児を妊婦から取り出して標本にしたと思っている。そんなバカな。
これは、献体を希望している妊婦さんが、不慮の事故で死亡した場合による、貴重で神聖なもの。
それでいて、女性器の標本や女性の人体標本を前にして(献体は男性の方が多かった)、
「指を突っ込んでみたい」
触(サワ)れる標本の男性生殖器に触れて、
「ちょう硬かった」
「あっちの標本よりコイツの方がデカイな」
などと言って笑っている。
驚きと怒りを通り越して、泣きたくなった。
それの発言を聞いて、便乗して笑っている人もいる。
信じられない。
人間性を疑う。
ここに来て、
その程度の感想しか持てない人たちが、
自分とは全く違う人種に思える。
いや、もはや同じ【人】とは思えない。
ましてや自分の体を【献体】として提供してる、沢山の人達の中で、同じ知能と理性を持った人間とは思いたくない。
でも、
私と同じように感じている人がこの中に何人いるんだろう。怖い。
そんな中、女性器の標本、胎児の標本を見ていた外国人女性が発した言葉。
「Beautiful!」
なんか、少しだけ救われた気がした。
===================================================
こんな憤りを感じているのは、私だけなのかな?
とても許せないよ。
あーゆー事を言うような人が、平気で食べ物を粗末にしたりするんだろうな。
殺される動物は「かわいそう」で「残酷」なのに、出された料理は残しても平気なんだろうな。
例えばこれから先、自分の子供とかに、どう教えたらいいのかな?
それとも、「キモイもんは『キモイ』って言っていい」、「それが素直だ」とでも教えればいいのかな?
違うと思うんだけど。
だけど、それをどうやって教えたらいいの?
この感情をどう伝えればいいの?
伝わらないの?
私がおかしいの?
子供が騒いでいるんじゃない。
いい大人がそんな事を言っている。
ホントにわからない。
信じられない。
この私の文を読んで「なんでそんなに怒っているのか分からない」って人もいるんだろうな。
そんな人に、どうしたら伝わるの?
わからないの?
私はわからない。
あの発言を理解できない。
もし、あの発言をしたのが友達だったら、
あなたはどうしますか?
どうしたらいいの?
http://www.jintai.co.jp/main.html
人体の不思議展
-----(追記)
反響の大きかった記事なのでどうしようかとおもいましたが・・。
「本人の同意のあるなし」「本物の人体を使っていることの賛否」はさておき、それでも観に行ったからには、「きもい」ではない別の感想や意義を得て帰りたいものだと、今は思います。2018.4.25
だしまき
2006年4月27日東京さいくべ。
うちの店で仕入れている酒屋主催の展示会があったから、店を臨時休業して新宿さ行ってきますた。
そして、せっかく東京さ行ったんだからって、ついでに色んなお店(4軒くらい)に行きました。もちろん飲みに。
私は『だしまき』にはちょっとしたこだわりがあって、一人暮らしをしていた頃に、凝って研究してたんだけど、そのキッカケはとあるお店で食べた出し巻きに感動したからです。
で、今回の江戸見学では是非そのお店に行って、もう一度あの出し巻きが食べたい!と意気込んでいました。当時たまたま連れられて行ったお店で、その1回しか行った事はなかったんだけど、あの味、舌ざわりは最高で、いまだにあれよりウマイだしまきに出逢っていません。
私の作る出し巻きは、今でも充分においしい出し巻きなんだけど、私はあの感動の出し巻きを求めて、それを目指して作ってきたわけで、もう一度あの出し巻きを食べたら、私の出し巻きも完成するんじゃないか、と。
久しぶりの六本木でした。1年しか経ってないのに、懐かしく、ちょっと切ないかんじ。
私の働いていたピアノバーも移転してたし、旧防衛庁の跡地も工事が着々と進んでいました。
おいしかったラーメン屋さんが、他のラーメン屋さんに代わってた。移りにけりな、いたづらに・・・
そして、
まさかとは思ったんだけど・・・
あの感動をくれたお店がなくなっていた・・・。
がびーん。
探してた答えが、なくなりました・・・。
そうとうヘコみましゅT。T
あの出し巻きに敵うものはもうきっと他にはナイと思う。
最高の出し巻きだったんだ・・。
あの出し巻きは超えられないって思って、
それを目指していたのに・・。
なんでなくなっちゃったの?!
でも立ち直りの早いさやちゃんは、
「てことは、この世で一番ウマイだし巻きを作れるのは、私って事だね!!」
って、自分に『全日本たまご料理協会・だしまき部門・最優秀賞』を授与したよ。
さらに、目標としていた『お手本』がなくなったので、ココからは創作の魂が燃え出したよ。舌と脳裏に焼きついたお手本から抜け出して色んなことに挑戦したい。
そして、あの出し巻きを超えていかないと。
感動させられる『だしまき』を作りたい。
さやちゃんの挑戦は続く。
いつか私の最高傑作を食べにきてくださいね。
がんばります!!
P.S.
5月からお店のメニューがちょっとだけ新しくなります。
うちの店で仕入れている酒屋主催の展示会があったから、店を臨時休業して新宿さ行ってきますた。
そして、せっかく東京さ行ったんだからって、ついでに色んなお店(4軒くらい)に行きました。もちろん飲みに。
私は『だしまき』にはちょっとしたこだわりがあって、一人暮らしをしていた頃に、凝って研究してたんだけど、そのキッカケはとあるお店で食べた出し巻きに感動したからです。
で、今回の江戸見学では是非そのお店に行って、もう一度あの出し巻きが食べたい!と意気込んでいました。当時たまたま連れられて行ったお店で、その1回しか行った事はなかったんだけど、あの味、舌ざわりは最高で、いまだにあれよりウマイだしまきに出逢っていません。
私の作る出し巻きは、今でも充分においしい出し巻きなんだけど、私はあの感動の出し巻きを求めて、それを目指して作ってきたわけで、もう一度あの出し巻きを食べたら、私の出し巻きも完成するんじゃないか、と。
久しぶりの六本木でした。1年しか経ってないのに、懐かしく、ちょっと切ないかんじ。
私の働いていたピアノバーも移転してたし、旧防衛庁の跡地も工事が着々と進んでいました。
おいしかったラーメン屋さんが、他のラーメン屋さんに代わってた。移りにけりな、いたづらに・・・
そして、
まさかとは思ったんだけど・・・
あの感動をくれたお店がなくなっていた・・・。
がびーん。
探してた答えが、なくなりました・・・。
そうとうヘコみましゅT。T
あの出し巻きに敵うものはもうきっと他にはナイと思う。
最高の出し巻きだったんだ・・。
あの出し巻きは超えられないって思って、
それを目指していたのに・・。
なんでなくなっちゃったの?!
でも立ち直りの早いさやちゃんは、
「てことは、この世で一番ウマイだし巻きを作れるのは、私って事だね!!」
って、自分に『全日本たまご料理協会・だしまき部門・最優秀賞』を授与したよ。
さらに、目標としていた『お手本』がなくなったので、ココからは創作の魂が燃え出したよ。舌と脳裏に焼きついたお手本から抜け出して色んなことに挑戦したい。
そして、あの出し巻きを超えていかないと。
感動させられる『だしまき』を作りたい。
さやちゃんの挑戦は続く。
いつか私の最高傑作を食べにきてくださいね。
がんばります!!
P.S.
5月からお店のメニューがちょっとだけ新しくなります。
たけのこ
2006年4月26日初めてたけのこを調理しました。
まるまる、採れたてのたけのこ、皮をはがして、ぬかと一緒にゆでて。
うちの裏山ではたけのこがいっぱい取れるんだけど、それはいつもお母さんが調理していたから、自分でやったのは初めて。
うまくできたぞ。
ひめかわ(上の方の柔らかいところ)はお刺身にしてわかめと一緒に食べました。
あとは、土佐煮にしました。
おいしかったですー!
まるまる、採れたてのたけのこ、皮をはがして、ぬかと一緒にゆでて。
うちの裏山ではたけのこがいっぱい取れるんだけど、それはいつもお母さんが調理していたから、自分でやったのは初めて。
うまくできたぞ。
ひめかわ(上の方の柔らかいところ)はお刺身にしてわかめと一緒に食べました。
あとは、土佐煮にしました。
おいしかったですー!
フットサル
2006年4月24日昨日の話。
うちのお店の常連さん達で作った、フットサルチームの初試合。
勝ち負けは別として、見ていて楽しかったです。
うまい人もいれば、下手な人もいる。
海パンにランニングシャツの人もいる。
わきあいあいと、年齢問わず、楽しめたんじゃないかしら。
普段、なかなか運動する機会がない人も、昨日は頑張っていたね。今日は筋肉痛がひどそう・・。
うちのお店の常連さん達で作った、フットサルチームの初試合。
勝ち負けは別として、見ていて楽しかったです。
うまい人もいれば、下手な人もいる。
海パンにランニングシャツの人もいる。
わきあいあいと、年齢問わず、楽しめたんじゃないかしら。
普段、なかなか運動する機会がない人も、昨日は頑張っていたね。今日は筋肉痛がひどそう・・。
ライブ『90分間Saya.ひとりごと。』
2006年4月16日初のSaya.ワンマンライブ、終わりました!
たっくさんお客さんきてくれました。誰のライブなんだろー?って思うくらい。
お店のお客さんがほとんどでしたが、地元のお友達も忙しい中来てくれて、うれしかったです。
昼から通しリハして、夕方。会場となるお店に行って音出し、リハして、本番前にたっぷり歌ってちょっと疲れました・・。
でもご飯が!!
フランス料理・・とゆーか、うっまい生ハムのサラダとデッカイび〜ふすて〜き、デザートにプリンとアイスまで頂いちゃって、すっかり元気になりました♪
<本日の曲目>
前半
・砂に書いたラブレター
・ひだまりの詩(ル・クプル)
・「ありがとう」・・・「サヨナラ」
・恋に落ちて〜Foll in love 〜(小林明子)
・絶対絶命(山口百恵)
・First Love(宇多田ヒカル)
後半
・あすみゆめ
・Stand by me
・One more time One more chance(山崎まさよし)byガンジー大越
・『からっぽ』
・Lovin you〜すき〜
・The One 世界の中心
・レクイエム
・Happy Birthday
・Yesterday Once More(カーペンターズ)
なんだか、えらく緊張してしまって、ブルブルでした。
後半はだいぶ楽しめるようになったけど、前半は震えていました・・。いろいろ反省点もあるので、是非またリベンジしたいです。もっと楽しんでできるといいな。
次のライブは決まっていませんが、居酒屋さんの方も落ち着いてきたので、CD制作も頑張ろうと思います。
今日来てくださった31名のお客様、本当にありがとうございました。みなさんの期待に応えていけるように、これからも頑張ります。地元最高☆西鎌バンザイ!
ありがとうございました。
たっくさんお客さんきてくれました。誰のライブなんだろー?って思うくらい。
お店のお客さんがほとんどでしたが、地元のお友達も忙しい中来てくれて、うれしかったです。
昼から通しリハして、夕方。会場となるお店に行って音出し、リハして、本番前にたっぷり歌ってちょっと疲れました・・。
でもご飯が!!
フランス料理・・とゆーか、うっまい生ハムのサラダとデッカイび〜ふすて〜き、デザートにプリンとアイスまで頂いちゃって、すっかり元気になりました♪
<本日の曲目>
前半
・砂に書いたラブレター
・ひだまりの詩(ル・クプル)
・「ありがとう」・・・「サヨナラ」
・恋に落ちて〜Foll in love 〜(小林明子)
・絶対絶命(山口百恵)
・First Love(宇多田ヒカル)
後半
・あすみゆめ
・Stand by me
・One more time One more chance(山崎まさよし)byガンジー大越
・『からっぽ』
・Lovin you〜すき〜
・The One 世界の中心
・レクイエム
・Happy Birthday
・Yesterday Once More(カーペンターズ)
なんだか、えらく緊張してしまって、ブルブルでした。
後半はだいぶ楽しめるようになったけど、前半は震えていました・・。いろいろ反省点もあるので、是非またリベンジしたいです。もっと楽しんでできるといいな。
次のライブは決まっていませんが、居酒屋さんの方も落ち着いてきたので、CD制作も頑張ろうと思います。
今日来てくださった31名のお客様、本当にありがとうございました。みなさんの期待に応えていけるように、これからも頑張ります。地元最高☆西鎌バンザイ!
ありがとうございました。
初・ワンマンライブなんだなぁ。
2006年4月15日16日のライブは実はSaya.初のワンマンライブなんだった!
『ちょっと長丁場のライブ』ぐらいにしか考えてなかったけど、実はその日対バンの人がいるわけでもなく、はじめから終わりまでSaya.がやって、Saya.を見にきてくれるお客さんしかいないわけで・・・。なんか緊張してきたぞ!
今日もお店で1枚CDが売れました。
今までにお店で30枚は軽く売れました。これも単に暖かく見守ってくれている皆様のお陰だと思います。いっその事メニューに載せてしまおうか、とHIGUさんと話したりしてw
応援してくれる皆様にお応えできるように頑張りたいと思います!!
『ちょっと長丁場のライブ』ぐらいにしか考えてなかったけど、実はその日対バンの人がいるわけでもなく、はじめから終わりまでSaya.がやって、Saya.を見にきてくれるお客さんしかいないわけで・・・。なんか緊張してきたぞ!
今日もお店で1枚CDが売れました。
今までにお店で30枚は軽く売れました。これも単に暖かく見守ってくれている皆様のお陰だと思います。いっその事メニューに載せてしまおうか、とHIGUさんと話したりしてw
応援してくれる皆様にお応えできるように頑張りたいと思います!!